ピアノレッスン第22回|しあわせな悩みを抱えて楽しいなあ
先生のご都合で、今回は月曜日のレッスン。
うぐぐ……練習時間は平均1時間24分/日でのう。少なっ!
ついつい「指が痛いから」っつー便利な言い訳があるから、こんなことになっちまう。
てか、超忙しいんスよ。
パートでクビ宣告されたり、クズマンションの買い手が決まったり、なぜにワシの人生はこないにネタまみれやのっ?!
しかし!忙しいってのは通用せんわ。なにがあってもピアノの練習時間は確保せんとな。
そりゃもうやる気しだいで時間は作れるはず。
●ハノン14番 → 合格。そう合格したんだけど、よろしいですか? いまの時点ですでにどんなフレーズだったかサッパリ思い出せない。毎日10~15回弾いてるけど、ぜ・ん・ぶ・忘れてる。
●ハノン音階/ト長調 → 合格。わぁい! でもまだフォーム悪いんだけどね。
●ツェルニー30番の25番 → 不合格。これ、好きだなあ。まだまだ弾きたい。
●インベンション10番 → 今回はレガートで弾いて合格。
さて、今日は先生から「親指もだいぶん使えるようになりましたね。そろそろ曲をやってみましょうか?」とのこと。
そして「ソナチネにしましょう。ソナチネでも勉強する内容はソナタと同じですからね」
う、うれしい! ソナチネやってみたかったぁ~!
先生「ソナチネアルバムはお持ちですか?」
「いいえっ!」
先生はやっぱりという表情で、ご自宅のストックを調べて、ソナチネの楽譜を渡してくださった。
ほぉぉぉ、これがウワサのソナチネかと感慨深かった。
だってワシ、ホンマに初心者向けの楽譜しか持っとらんからね。バイエル、ツェルニー100番、ブルクミュラー25、プレインベンションとか。
いや、探したらもうちょっとあるか。たしかハイドンとか買ったような気もするけど、弾けないから見てないし。あ、たぶんスカルラッティもあるな。そういうのは、CDを聴いているときに参考にするつもりで買ったけど、結局ぜんぜん見てない。
さてさて、そのソナチネアルバムから、先生が3曲チョイスして演奏してくださった。ひゃあ!
「どれにしましょうか?」
おお、至福のときじゃのう。「お好きな宝石をおひとつどうぞ」って言われてるみたい。どの曲もよかったけど、3曲めの二長調はとてもよく知っていたのでそれにした。
▼ソナチネ12番/クレメンティ Op.36,No.6
帰り道、いつものようにしあわせな気分でいっぱいだったけど、あれれ?どうしよ?
昨日Kさんがせっかくアドバイスしてくれたのに、大学のことすっかり忘れてたわ。
あんたっ! 某芸大受けるのやめるって考えとったやろっ?!
いやあ、そのお、今日の先生のお話ぶりじゃねえ、言外に「受験に備えてソナタをやりたいかもしれませんが、手のことを考えてまずソナチネにしましょう」って感じだったからねえ。
なんかねえ、ほかにもいろいろお話してくださったけど、そんなのを聞くと「大学行くのやめる気」があっちゅーまにしぼんでしもうてのう。
タイミング、悪すぎ。てか、レッスンが楽しすぎるからどうにもこうにも困る。
だーかーらー、先生のレッスンだけでいいじゃん?
なぜそれ以上のなにかを欲しがる?