ババアに対する人体実験

パートの仕事をやっていると、ますます「老人力」がみなぎってきた。昨日はピアノのレッスンだったので、あらかじめパートは休みにしていたのだが、一日休んだだけでかなりアホになっている。

やっぱり認知機能の低下とおぼしきものがどんどん加速している。つまりそれが「老人力」なんだけどね。

今日ほとほと感心したのは「15日の水曜日」というコトバが聞こえても、それが「なにを意味するのか?」ということがまったくわからなかったことだ。なんか音として「ジュウゴニチノスイヨウビ」と聞こえたような気がしたが、それが「15日の水曜日」であり、そして「今日の一週間後の日」ということにぜんぜん結びつかなかった。

その「ジュウゴニチノスイヨウビ」というコトバは覚えておかないといけないものだったので、あわてて手近のメモに「じゅーごにちのすいようび」とひらがなで書いた。音にしか聞こえなかったので数字や漢字では書けなかった。しばらくしてから、それが「15日の水曜日」だと腑に落ちた。


だいたいコレと同じような現象がしょっちゅう起きているから、ヒトの話を理解できなくなっている。コレってなかなかすごいと思うのだが、もしもいまふたたび物忘れ外来を受診したとしても、たぶん認知症とは診断されないだろう。この程度じゃまだダメだ。

そういえば先月26日に、妹も認知症かどうかの最終診断を受けたのだが、やっぱり認知症ではなかった。妹も私と同じように職場のヒトたちからミスを指摘されて受診したんだけどね。妹の病院には私も付き添って行って、しかし主治医の先生から「認知機能にはまったく問題ありません」ということだった。ナントカ障害は3つもあるそうだけど。

その日は久しぶりに妹に会ったのでずっとあれこれ話をしていたが、その会話から察するに、妹は私よりもはるかに頭脳明晰だった。アレだったらぜんぜん問題ないよ。なまじアタマがいいだけにわずかなほころびでも過剰に反応してしまうのかもしれない。

で、自分のことに戻るが、今日はさすがに、そうか、もう「ジュウゴニチノスイヨウビ」というのがどういう意味かも、とっさに理解できないんだなあと感慨深かった。


けれども感心しただけで、まあそんなものかとあまり気にしないことにした。だって、気にしたからといってジュウゴニチノスイヨウビを突然認知できるようにならないもんね。それに努力で解決するものでもない。「ジュウゴニチは15日という意味」で「スイヨウビは水曜日という意味」であるということを毎日覚えなおしたとしてもたぶん役に立たない。

「年を取る」ということは、こんなふうにだんだんコトバの意味すらわからなくなるということなんだな。そしていろんなヒトからあきれられて、それでも「いや、ババアになってきただけで、これがいまの私です」って堂々としていることなんだね。ただし、どんどん仕事ができなくなってきてしんどい。ほんと苦痛でしかない。

ピアノのレッスンでは仕事ほど困らないのだけれど、たまにうろたえることがある。それは、ピアノの先生がいきなりある箇所を弾きはじめて「ここのところはウンヌンカンヌン」と説明されることだ。

たいていどの部分かすぐわかるのだが、たまに、え?それどこの小節?ってボケッとすることがある。とくにバッハはヤバいっすね。なんかレッスンに行きはじめたころは、先生「左のページの3段目の……」とかおっしゃってくれていたと思うんだけど、ここしばらくはもうそういう前置きがなくなってしまって、先生の演奏を聞いたら即どの小節か?ってのにピンとこないといけない。

ピアノはね、まだいけるんだよ。たぶんもうしばらく、音を聞いただけでどの箇所かわかると思う。それにそのぐらいはわかっておきたい。瞬時にわからなかったとしても、先生が説明されているあいだにその小節を見つけるぞと意気込む。


でも、これもあと何年もつかな? きっといつかはわからなくなる日が来るのだろう。それが自然の摂理だ。

そうなったときは、「すみません。もうどこの小節なのかわかりません。教えてください」とすなおにお願いしよう。そうしたらピアノの先生は、きっとあきれはしないだろう。ああとうとうそういう領域に差し掛かったんだなとわかってくれて、どのページの何段目の何小節目かていねいに教えてくれるにちがいない。

私は、先生の生徒さんのなかで最高齢者だという。では、このさきどんなふうに老いぼれていくのか、耄碌していくのか、私がリーダーシップをとって示していこうじゃないか。

57才で、44年ぶりにレッスンを再開したバアサンが、これから加齢に反していくらかは成長するのか? いや、どれほどすぐれた指導をほどこしたとしてもあえなく下降の一途をたどるのか?

当分のあいだ、珍奇な実験はつづくのだ。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ランキングに参加しています。お好みのカテゴリーをポチッてくだせえ。おねげえしますだ。


タイトルとURLをコピーしました