お母さま8回目の転倒│うわ、ヤバい、どうしよう?

日々のあれこれ

毎朝私は、5時30分に起きる。ちょっとしんどい。

退院してから、母の起床時刻が6時になったので、私が起きるのは、事前準備を含めて5時30分で間に合う。

どうやら母は、5~6時に起きるのがしぜんのリズムらしい。

それに合わせるのは、ちょいタイヘンなのだが、自動的に早寝早起きになるので、そのメリットは大きい。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

さて、このところ母との話題は、コロぶかコロばないか、ばっかりだ。

そもそも一日の大半を寝ていて、もはや母が動くのは「トイレの往復のみ」になってしまった。

だって、食事は胃ろう注入。あれこれ準備も片付けも私がやる。

母が手伝ってくれるのは、胃ろうボタンが見えるように、めくったパジャマを両手で押さえることと、注入開始後、電動ベッドのボタンを押すこと。

そして、お風呂はといえば、訪問入浴介護に来てもらい、3人にありったけすべてを介助してもらえる。

歯みがきも、私がやっている。もう手を細かく動かせないからだ。

なので、母が「動く」のは、トイレだけ。




まあでも、トイレに行ってもらえるのは、非常に助かることだよね。

「自宅のトイレをふつうに使いつづける」のは、母の悲願でもある。

だからこそ、嫌いなリハビリもしぶしぶやっているのだ。

そんなに嫌なら、もうやらなくてもしょうがないかねえ。

で、今朝6時に母の部屋へ行って、ふとんと毛布を引っぺがす。

こういうふとん類も、自分ではもう動かせない。

ただ、寝がえりは打てるし、夜間のトイレもないので、まだまだ軽~い寝たきりだ。

ベッドから起き上がるのもデキていて、数分後にはベッドに腰かけていた。

う~ん、「寝てやれる体操」、やる気ゼロだな。

どうしたものかと思いつつ、

私「トイレ、もう行くの?」

「うん」




私がシルバーカーを持ってくると、母はようやっと立ち上がりかけた。

が、つぎの瞬間、倒れる!

ってのを、あわててベッド上のふとんに倒れるように引き回した私。

ふう。

母も骨粗しょう症だから、こういうのでも、勢いがつくと骨折するかもしれない。

あぶねえ、あぶねえ。

ベッドにコロがっている母の頭に枕をあてがい休憩してもらう。

ひと息ついてから、

私「体操、どうする?」

母「………………やってみるわ」

「うんうん、ムリしないでね。

終わって休んで、トイレ行けるようになったら、コールボタン押してね」




朝はなにかとやることが多いので、もう母本人に任せた。

15分ほどしたらコールがあったので、シルバーカーで立ってもらう。

すると、お! ちがうねえ!

立ったあとのヨチヨチ歩きも、まずまず安定している。

へええ、ちがうちがう! 体操、こんなに効果あるじゃん?!

左腕を介助していても、ほとんど体重がかかってこない。

無事に行って帰ってきたあと、私はこう言った。

「体操がんばった甲斐があったね!

すごくしっかり歩けていたよ」

「そうお?」と首をかしげる母。

いやあ、たまたま「寝てやれる体操」のビフォーアフター実験になったが、効果大アリだった。

やっぱり理学療法士さんはスゴい!

一生自分の力で、歩いて、食べて、トイレに行ける! 100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操
徳間書店
¥1,584(2024/09/29 09:15時点)
100トレとは、100歳までの戦略的エクササイズプログラム。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
「寝たきりばあちゃん」からリハビリ意欲を引き出すという難題
要介護4の90歳が、どうしたらリハビリをつづけられるだろうか? たまたま私がパッと思いついたのは「リハビリの効果を実感できること」。 リハビリをやったら → こんなにいいことがあるよ!と、母自身が感じることができたら、それがモチ...
同じカテゴリーの、前回はこちら
出された課題を次回まで毎日やらんとな│リハビリとピアノの共通点│後編
母は、入院中のリハビリも、退院後の訪問リハビリも「やりたくない」と言いつづけている。 そんなにやりたくないのをムリ強いするのもどうか? ただし、母の身体を客観的に評価できるのは、プロの方々である。 私でもないし、母本人でも...
タイトルとURLをコピーしました