バッハを練習するとき、こうやると「しあわせホルモン」が出る

「しあわせホルモンが出る練習」という文字と、「脳断面」のイラスト 音楽

今年のピアノ発表会は、自分の体感として、去年よりある程度マシだった。

今回もトリルをぜんぶ弾きそこなったが、あきらかなミスタッチは、バッハ1ヵ所で済んだ。

まあ、ペダルの踏みまちがいとか、ヘンなとこでドッシンとか、そういう汚いのもたくさんあった。

しかし、去年みたいに暗譜がわからなくなって、平気でちがう和音並べるとか、そういう大惨事はまぬかれた。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ





弾いている最中も、去年とはことなる「ふしぎな感覚」を味わった。

それは、「ああ、こう弾くよね。うん、いつものとおりだな」という「やや手慣れた感覚」だった。

本番だからすごく緊張しているものの、ほんの少し「ああ、いつものアレだね」と、アタマの一部分が醒めていて、やや指が勝手に動く感があった。

とはいえ、「自動的」までにはほど遠い。

「ぜんぶ勝手に指が動いてくれます」なんて、そういうのは、このトシじゃもうムリだなあ。

さて、それでは、どうして去年と今年がちがうのだろう?

まあ、ごく単純に「たくさん練習した」ような気がしたので、練習時間をくらべてみた。

発表会前 60日間の練習時間
去年 平均2時間13分/日
今年 平均2時間42分/日





う~ん、やっぱりね。

1日あたり29分増えている。

60日間累計だと、29時間増えていて、なるほど、この増加分によって、空恐ろしいミスをしなくなったのだ。

なるほど、なるほど。

いつものごとく、「練習時間が多いと → マシになる」「練習時間が少ないと → ヘタになる」というシンプルな結果。

なんかさあ、「時間」以外の要素って、ほんまにないの?

いやあ、このあたり、もともと私は時間にとらわれすぎているから、アヤしいんだけど、自分ではほかの要素を思いつかない。




あ、部分練習の回数を、標準50回にしたことかな?

ヤバいとこを、数小節単位で、毎日50~100回反復練習するようになった。

この部分練習が、ちょうど「増加分」になっていると思う。

さいしょのうち、毎日最低50回はキツいかな?と思ったが、すぐ慣れた。

てか、低速で50回やっても、つぎの日にまた白紙にもどっていて、おう、またかよ、よし50回、と積むのが当たり前になった。

これが、ええんちゃう?

と思ったので、いま新しい課題でも試している。




▼バッハ:フランス組曲第4番 エール│10-16小節

バッハ:フランス組曲第4番 エール│10-16小節

バッハ:フランス組曲第4番 エール│10-16小節

ここのところが、部分練習に最適。

しかも、バッハでねちねちやると、だんだん瞑想しているみたいな心地になってきて、すごーく気もちよくなってくる。




ああ、おい、脳ミソでなんか出とるんかい?

これは、ドーパミンどばどばとはちゃいますな。

なんだろ? セロトニンだっけ?

セロトニンは、別名「しあわせホルモン」というそうで、リラックスして満たされた気分になれる。

ドーパミンは「強い快感」だけど、いや、これはセロトニンっぽいな。

そっかー、バッハで、そうそう、「うんとゆっくり」部分練習すると、セロトニンが出るんだなあ。

ピアノって、いろいろ出よりますな。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
もうじき60歳│よし、目標はコレでいくぜ!
今日は「ガチ」な治験に行った。 ひょえ~って思った。 しかしねえ、公表してはいかんことになってるので、なにも書けない。 すいません。 どのぐらい「ガチ」かというと、ウチ帰って、ピアノの練習が2時間しかデキないぐらい。...
同じカテゴリーの、前回はこちら
ピアノでも長期計画が必要│とくに還暦前ともなれば入念に
ピアノの発表会を3回経験した。 まあ、ごく単純に「わあ、もう3回も出られてうれしい」と思った。 しかしねえ、この回数って「有限」なのだ。 このあと、4回目、5回目、……と順調に回を重ねていけるとは限らない。 なんの根...
タイトルとURLをコピーしました