「介護してやっとるんや、文句あるか?!」と私がついエラそうになる理由

日々のあれこれ

今朝、朝食の後片付けをしているとちゅう、母の部屋から「コトン」という音が聞こえた。

あ、たぶん母がコップを倒したんだな。

お茶をこぼしたんだろう。

こういう場合、母はきっと、こぼしたお茶を「自分で」拭こうとするにちがいない。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

そのためには、シルバーカーから片手を離してしまい、容易に「転倒につながる」という危険を察知できずに!

ややあって、「春ちゃ~ん」という母の声がする。

部屋へ行くと、母は「ごめんごめん、お茶こぼしちゃった」と、あわてふためいて、ティッシュでテーブルを拭いている。

私「はい、ストップ。

もうなにもしないでね。

ちゃんと両手でカートを持って、イスに戻ろうね」

母「ごめんね~、こぼしちゃって、ほんとごめんね」

私「お茶なんて、いくらこぼしてもいいから。

それより『自分で拭こうとしているコト』を謝ってほしいよ




私はついイライラして、ねちっこく母を叱る。

「まあね、要するに『コケない』と思ってるんだよ。

このぐらいだいじょうぶだって。

でもさ、『片手を離す → 転倒 → 骨折 → 寝たきり』になっちゃうって、もっと切実に考えてね。

なにがあっても、シルバーカーから両手を離さないって、すごく意識しないと」

母「ごめんね~、だから春ちゃんを呼んだんだけど」

「でも、いま現に、片手離して、テーブル拭いてるでしょっ?!

拭く前に、私を呼ばないとっ!」

「ごめんね~、ごめんね~」

あーあ、90のばあちゃんを、クドクド叱りつけちまったあ。

あーあ、お母さんが子どもを叱るときも、こんなの、あるんかねえ。

「あんたのタメを思って言ってんのよっ!」って、正論めいたモノを振りかざしてさあ。




まさに私も「寝たきりになってしんどいのは、母ちゃんだよ」なーんて言ってるけどさ。

ちゃうちゃう。

寝たきりになって、困る(と思っている)のは「私」。

しんどくなる(と思っている)のも「私」。

あのー、そもそも「寝たきり」って、良くも悪くもないんだけどね。

寝たきり父ちゃんを介護していた時期もあったわけなんで。

う~ん、ほんまに私自身が気をつけないと、

「介護者はエラいんだ。被介護者は感謝せえよっ!」って支配しそうになる。

いや、そんなの、対等だよ。

だって、母のおかげで、私の生活は「規則正しく整然と変化」したのだから。

明確なカタチを取っていないので、わかりにくい恩恵だ。

けれども、ひとり暮らしだったときと比べて、いろんな面で「いい変化」が生じている。

そこそこ忙しくなったので、ネットでムダな買い物をまったくしなくなった。




ヒマつぶしに、だらだらユーチューブを見なくなった。

ブログだって、日中に書いてしまって予約投稿している。

スキマ時間をこまめに拾って、ピアノの練習もやっている。

これらはすべて「母による好影響」だ。

それって、私が、母の「几帳面さ」にあこがれて、みずからマネた結果だ。

だから、「介護するヒト」「介護されるヒト」なんて、まるで関係ないわけで。

ああ、もっとちゃんと「ありがとう」って言おうかな、母ちゃんに。

母は、しょっちゅう私に「ありがとうね」「感謝です」「いつも親切ね」と言ってくれる。

そう言われると、もちろんうれしい。

と同時に、私は、ついうっかりエラそうになってしまう。

まるで、自分が、母を生かしているかのように、尊大に傲慢になってしまう。

はあっ?! なんなんや、それっ?!

あのさ、そろそろ「つけあがる」のは止めんとな。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
ちょびっと意外だった骨密度検査結果│骨粗しょう症と向き合う│その1
今日は、私の整形外科、2回目の通院。 もうさ、90の母ちゃんは押しも押されぬ「超絶ババア」だし、私もババアの領域。 そしたら、今月の通院回数がすさまじい。 ふたり合わせて10回だよ。 お手数ですが、どれかをポチして ...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「ひとり暮らし」と「介護同居」│どっちが快適か?
「母のしあわせ」について、あれこれ考えている。 あ、だけど、ほんまは「自分のしあわせ」のほうが最優先でっせ。 そいつは当たり前。 じゃあ、なぜ「母のしあわせ」について、あるていど取り組んでいるか? お手数ですが、どれ...
タイトルとURLをコピーしました