「母の胃ろうは理論的ではない」と言われて│主治医のケッタイな説明│その2

日々のあれこれ

さて、話はいよいよ本題に入る。

主治医先生「いやま、むつかしいんですけど、

むつかしいのが、鼻から管入れるっていう話、

要は鼻から管入れて、栄養摂取するにしろ、胃に穴開けて摂取するにしろ、

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

どちらにしても、そのう、

食事が摂れないから、胃ろうを入れますってのは、ちょっとちがうんですよ、じつは

私「あ、そうなんですね」

先生「ええと、まあ、そういう延命治療ももちろん、世には横行しているんですけど、

それはもちろん、いろんな考えかたがあるので、正解がどうかというのはアレなんですけど、

自分でごはんを、徐々に食べれんようになってきはったヒトに対して、

胃ろうを入れるっていうのは、その、要は『完全に生かされてる状態』になるわけですよ。

だから、非常にむつかしいとこなんですよ」




「まあ、あの、御年90歳の女性のかたに、胃に穴開けて栄養摂取する。

で、それしてでも生きたいと言われているとしても、

要は、食事を摂れないヒトに対して、胃ろうを入れますっていうのは、じつは理論的じゃないんですよ、それは

私「はあはあはあ、それは少しくわしく……

じゃ、理論的であるというのは?

先生「いや、その、えっと、『私、ごはん食べれへんけど、生きたい』っていうのって、けっこう矛盾しているんです

「あ、そうですね。おっしゃるとおりですね」

「でね、あのう、もちろんね、あのう、依頼があったらもちろん、胃ろうを入れる処置をして、帰ってきて、こちらで入院継続って、やるヒトはいます。

いますけれども、ええと、いわゆるそれが延命として、行なう……」

「はい」

「いわゆる、その、生き長らえさせてるだけの、機械につながれてるだけのヒトを作る装置なんですよ、その場合の胃ろうは

「はい」




「逆に、そうじゃない胃ろうってあるんですよ」

「ああ、はいはい」

「食道がんで、がんの治療して、で、化学、放射線療法するあいだ、胃ろうから栄養摂取して安定して、

で、食道の治療が終わったら、胃ろうを閉じる処置をして、食事をはじめていくと思います。

あるいは、胃とかの病気の、そういうヒトでもいます」

「はい」


いやあ、どないだ? このお医者さん?

まあ、医師だからウンヌン以前に、

なぜ、どうして「本人や家族の意向」を尋ねないのだろう?

それに「私、ごはん食べれへんけど、生きたい」って、ソレふつうじゃん?

たしかに矛盾していると、そりゃ、私も思うよ。

でも、それが人間じゃん?




アタマとホンネが一致しないって、よくあることだよ。

なんですかね、矛盾せず理論的に考えて、

「私、ごはん食べれへんから、さよならします」って、患者に言ってほしいんかね?

ま、そうみたいだね。

あと、意外と無防備だね。

いまさ、レコーダーで録音するって、当たり前だよ。

でさ、それをこんなふうにネットで公表できるじゃん?

あたしゃ、一言一句すべて文字起こししてるけどさ。

このお医者さんの名まえだって、病院名だって、そうしたければデキる。

まあ、私は、この医師はこういう考えで、こういう行動を取るんだと思って、べつにそれはそれでかまわないよ。

なので、名まえや病院名を書くつもりはないし、たとえば、他人(ケアマネさんとか)にも、この医師について、不利になるようなことは言うつもりもない。




ただね。

2週間入院している患者を、1度しか回診しない。

そして、家族に、いきなりこういう説明をする。

私は、あきれた。

まあね、もちろんこの医師と、おなじ考えのヒトたちもいるとは思うけど。

尊厳死とか、平穏死とか、いまの風潮はそうだよね。

けれども、母と私のあいだに、これまでどういういきさつがあったのか、

ようやっと、今年の7月からいっしょに暮らして、さあ、これからというとき、

そこに「主治医の理論」なんてね、

入る余地はない。

思い通りの死に方 (幻冬舎新書)
幻冬舎
¥696(2024/08/01 20:17時点)
何歳まで生きたいですか? 大往生は万人の願望。現役医師2人が、誰も本当のことを言わない高齢者の生き方・老い方・逝き方を赤裸々に語り合った。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
「あんたら、オカしい」ってお医者に言われてもなあ│主治医のケッタイな説明│その3
主治医先生「あるいは、肺炎とかで、いろんなリスクが高い急性期に胃管を入れて、 そのあいだ経管栄養入れて、あのう、管から栄養入れるってヒト、いるんですよ」 「はい」 お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。と...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「家族の差し入れで治せ」と言われても│主治医のケッタイな説明│その1
電話を終えたS山先生は、私に、 「どうぞおかけになってください」と丸イスを勧めてくれた。 先生「あのう、入院後の経過ですね。 まずは、ちょっとお話させていただきます」 お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りく...
タイトルとURLをコピーしました