いま現在のトイレ状況│90歳要介護4だとこんな感じ

日々のあれこれ

母の様子を見ていると、「寝たきり → あっという間に歩けなくなる」のがよくわかる。

病院へ入院していたのが2月末まで。

そのあいだ、ほぼ毎日リハビリしていた。

退院後は週1回の訪問リハビリ。これは4回でやめてしまった。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

結局、最後のリハビリが4月3日で、それから後はなにもやっていない。

やらないとどうなるか?

そりゃもう、どんどん歩けなくなる、手すりにつかまっても立位がふらふら、ベッド上に座っても(端坐位)すぐに後ろへひっくり返る。

ああ、全身の筋肉がみるみる失われていくんだなあ、ってのを目のあたりにする。

リハビリはやらないので、場当たり的に対処。

まず、トイレまでの距離、2m70cmを往復できなくなった。




これはキャスター付きイスに座ってもらって移動する。

本当は室内車椅子がいいけれど、やっぱり母は「イヤ」とのこと。

そういういかにも「年寄りめいた器具」は使いたくないのだ。

キャスター付きイスで、移動はあるていど問題なくなった。

しかしこんどは、トイレのなかで、立つことがむずかしくなってくる。

これまでは、トイレ内の大きな手すりに両手でつかまって立ってもらい、そのあいだに私がパジャマズボン・ズボン下・紙パンツを降ろす。

用足しが終わったあとも、おなじく立った状態で、下の衣類を上に上げていた。

でも、昨日から、この「手すりにつかまり立ち」が10秒ほどしかもたなくなった。

それ以上は、ヒザが折れてグダグダと倒れてしまうのだ。

まあ、便座があるから、すぐに座ってもらえるけど。




この問題に対しては、事前にベッド上で、パジャマズボンとズボン下を脱がせることにした。

そうやって紙パンツだけにして、ベッドからキャスター付きイスへ移乗 → 移動 → トイレ内で紙パンツのみすばやく降ろす、というふうにした。

紙パンツだけなら、上げるのもすぐにデキて、倒れるまでに間に合う。

その後、ベッド脇まで移動して、スリッパを脱がせて、ズボン下とパジャマズボンをとちゅうまで着せる。

で、もう一度スリッパを履かせて、ベッドの柵に両手でつかまって立ってもらい、すばやくズボン下・パジャマズボンを上げて、こんどはベッドに移乗。

ベッドに寝るにしても、身体をあまり動かせないので、ちょうどいい位置になるまで、介助が必要で、ふとんをかけるまでけっこう手間取る。

以上、トイレの往復だけでも、やっぱり20~30分はかかってしまう。

それが1日6回なので、合計2時間~3時間はトイレ介助に必要だ。

あと母は「ゆっくりていねいにやさしく楽しく介助してもらう」のが好みなので、ま、このぐらいはかかってしまうのだ。

限りある時間の使い方
かんき出版
¥1,683(2024/10/21 00:15時点)
「すべてのことを終わらせる」という強迫観念を捨て、自分の有限性を受け入れたうえで、そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
自宅介護に向いているのはこういうヤツ?!
介護の段階は7段階ある。  要支援1-要支援2-要介護1-要介護2-要介護3-要介護4-要介護5  ネットの情報では、「要介護4・要介護5は、自宅介護は非常に難しい」「不可能に近い」とよく見かける。 ウチの母は要介護4だ。...
同じカテゴリーの、前回はこちら
さらに危うく転倒しそうになったので、こうすることにした
去年9月以降、とうとう11回も転倒している母。 だけど、母自身は「もうこれからはコロばない」と思っている。 ちょっとまえまでは、私も予防策を強く勧めていた。 まず、根本的に解決するには、リハビリがもっとも有効。 お手...
タイトルとURLをコピーしました