これだけコロんでも「車椅子はヤダ!」という母にケアマネさんが?!

日々のあれこれ

これまで合計11回転倒している母。

とくに2月29日退院して以降、ますますよくコロぶようになった。

6回目 2024/2/29 退院して帰宅直後、シルバーカーを持ったまま転倒

7回目 2024/3/10 10:40手すりから歩行器へ移る前に膝折れ転倒

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

8回目 2024/3/31 6:10ベッドから立ち上がろうとして、ベッド上に転倒

9回目 2024/4/4 6:11ひとりでベッドから立ち上がろうとして床に転倒

10回目 2024/4/13 6:20トイレの帰り右の膝折れ転倒

11回目 2024/4/18 18:04トイレの帰り両膝折れ転倒

さて、10回目の転倒までは、

母「もうコロばないよ。だいじょうぶ」とケロッとしていた。

まあもう、それまでに「転倒防止のためにリハビリ~っ!」ってのは、あたしゃ念仏みたいに唱えていたけど、お母さまとはまったく宗派がちゃいましてな。




母はかなり心配性なんだが、こと「転倒・骨折」に関しては、ちっとも心配していない。

10回目の転倒のあと、福祉用具スタッフさんから、かなり強く対策を迫られても、ぜんぜんアタマに入っていない。

キンドルで読んだ短編小説のスジは覚えていても、スタッフさんのアドバイスは、さっぱりオツムに残っていない。

ところが、そのスタッフさんが来られた夕方、またしてもコロんだ母。

さすがに「春ちゃん、怖くなってきたわ」と言う。

でも、まえまえから「車椅子イヤ! ポータブルトイレ、イヤ! おむつ死んだほうがマシ! リハビリ大嫌い!」と叫んでいた。

苦肉の策で、キャスター付きイスで、トイレ往復することにした。

もちろん、私としても危険は承知のうえで、だ。

もう座位も取りづらくなっているので、イスに座っていても左右と前方に倒れる恐れがある。




だから、ほんとは車椅子にするのが当たり前だけど、母ちゃん「ヤダッ!」って言うもん。

母は、これまで使っていたシルバーカーも「いらない。返却する」とのこと。

しゃーないんで、私はケアマネさんにラインした。

「母の考えがまとまったのでお知らせいたします。

・移動にシルバーカー・歩行器・車椅子は使いたくない。
・トイレ往復は、キャスター付きイスで行なう。

車椅子の安全性を説明しましたが、やはり車椅子は使いたくないとのことでした」

しばらくして、母とお昼ご飯を食べているとき、まあ、母ちゃんは胃ろう注入なわけだけど、ケアマネさんからライン通知が来た。

私「ケアマネさんから、ラインのお返事が来たよ。

あんまりよくない予感がする」




母「え? なんで?」

私「たぶん、母ちゃんにとってよろしくないお返事っぽい」

「ヤダッ!」

「わかった。

じゃあ、『ヤダ』って返しておく

「ぶはははっ!」

「二文字で済むから、私もラクだよ」

さて、ケアマネさんのラインはこうだった。

「キャスター付きの椅子はブレーキも無く、ベッドからの移動の際、とても危ないと思います。

身体のバランスが悪い日も多いとのこと。




肘置きがついていないと、横への転落につながるかと思います。

お母様の気持ちはよく分かりますが、軽介助型車椅子で、肘置きが取り外し、または上に上がるものがあるので、その方が安全かと思います。

ご検討、お願いします」

ごもっともでございます。

まことに仰せのとおりと存じ上げます。

私は、このラインをお母さまに向かって、ゆっくりと読み上げ申しました。

母ちゃん「えーっ?! 車椅子ヤダーっ!」

私「あのさ、いちおうお試しで持ってきてもらって、ヤだったら返したらいいから」

とりあえず使っちゃって、なんとか丸めこんじまおう。

ふう。

ヘルパーあつこと愉快な上流老人(分冊版) 【第1話】 (本当にあった笑える話)
ぶんか社
¥0(2024/04/23 10:55時点)
ヘルパー派遣会社に登録すると、派遣先は豪邸が集まるお屋敷街で……!?「金持ちに囲まれる人生」は、いったいどうなる!?

同じカテゴリーの、つづきはこちら
とうとう「お試し車椅子」がウチに来たら、こうなった
いったいどうして、そんなに車椅子がイヤなのか、母の気もちをとっくり訊いてみた。 そしたら、さいしょは、 「あんなにデカくてかさばるモノが、部屋のなかにあるのがイヤ!」と言う。 ふんふん、たしかに、美的なモンじゃないしね。 ...
同じカテゴリーの、前回はこちら
自宅介護に向いているのはこういうヤツ?!
介護の段階は7段階ある。  要支援1-要支援2-要介護1-要介護2-要介護3-要介護4-要介護5  ネットの情報では、「要介護4・要介護5は、自宅介護は非常に難しい」「不可能に近い」とよく見かける。 ウチの母は要介護4だ。...
タイトルとURLをコピーしました