北海道放浪60日目|カナディアンワールド公園、バブル遺産というにはあまりにも残念

7:00起床。車内温度17.7度。今朝はときおり小雨が降っている。
車中泊した道の駅「ライスランドふかがわ」は、国道12号線と233号線が交差する場所で、コンビニも併設されているので、深夜早朝でもなにかとにぎやかだった。よく眠れたので問題ないが、もう少し静かな道の駅に泊まりたかったかな。

さて、これからしばらくは南下する予定。深川から南へ、交通量が非常に少なそうな道をどんどん進むと夕張にいたる。ヒトやクルマが極力少ないところをうろつきたいわけだ。

まずは巨木に会いに行く。「黄金水松(こがねみずまつ)」。

イチイの巨木。樹齢1700年というのに、みずみずしい葉が茂っていて驚く。

幹の太さは全周6.2mもあるそうだ。囲いがしてあるので触れられなかったが、しばらく畏敬の念を持ってながめる。

それから「カナディアンワールド公園」へ向かった。ここは一度のぞいてみたかったのだ。しかし、楽しみに行くという表現は語弊があるかもしれない。

「カナディアンワールド」とは1990年芦別市に開園されたテーマパーク。「赤毛のアン」をメインに、カナダをテーマとしたたいへん広大なパークだったが、開園当初から集客が思わしくなく1997年には閉園となってしまった。

けれども、1999年以降は芦別市が市営公園として無料開放しているので、施設の一部をいまでも見ることができるらしい。
公園に行きつくまでも「カナディアンワールド線」という名称の道路があり、しかしクルマは一台も通っていない。公園の入り口から建物までもかなり距離がある。

おそるおそるクルマを走らせていると、ようやく遠くになにかが見えてきた。

ふいに、建物が立ち並ぶ広場がぽっかりとあらわれる。

19世紀カナダの街並を再現したそうだ。

ほとんどの建物は封鎖されているが、このPRセンターは入ることができて、

芦別市の観光地写真やカナディアンワールドのミニチュア模型、

過去に行われたイベント展示など。写真があるイベントは2011年のものだった。

並んでいる建物はかなり老朽化している。

しかし廃墟にはほど遠く、やはり最低限のメンテナンスはされているようで苦労がしのばれる。

かつては園内を走っていた小さい列車。

先頭車両は、公園の入り口に置かれていた。

遠目にみると、いまでもいくばくかの夢を与えてくれそうだ。

園内で見学できるのは「グリーンゲイブルズ(赤毛のアンの家)」。

なかに入ってびっくり、ここは非常に管理が行き届いている。PRセンターの様子を見てあまり期待していなかったが、アンの家だけはまったく例外。これは「客間」を再現したもの。

こちらは「ダイニング」。壁紙やカーペットにいたるまでじつにみごと。

マシューの部屋。私は「赤毛のアン」をうっすらしか覚えていないが、たしかアンは、マシューとマリラの兄妹に引き取られたんだよね。

2階へあがり、これが「アンの部屋」。

そして「マリラの部屋」。マリラはおっかないおばちゃんという記憶しかないが、いま読んだらどうだろう?

「裁縫室」。どの部屋もなかには入れず、入り口からのぞくだけだが、クオリティの高い再現なので見入ってしまう。

こんなに満足する展示だとは思わなかった。開園したころは、きっとほかの建物もすばらしかっただろう。

マンホールまで、アンのイラストをあしらった専用のものだ。こんなに凝ったテーマパークだったのにね。

アンが通っていた教会もあり、

その入り口にあったのはたくさんの「ブライダルプレート」。ここで挙式をしたふたりの手形と年月日をかたどったプレートがずらりと並んでいた。

レンガ造りの重厚な建物も、階段にはびっしりと雑草がはびこり、

プラスチックのチェアやテーブルさえも苔むしかけている。

敷石が緑に埋もれようとしているが、

池にはなにごともなかったかのようにスイレンが一輪。

こうなることも、きっとなにか必然だったのかもしれない。

ごく限られたところだけだが、ちゃんと花が植えられていた。維持しようとがんばっているひとたちの気もちが伝わってくる。

もう公園をはなれるときに、高台から建物群を見渡せた。なんだかいじらしいような光景。

だれも来ないわけではなく、あとから3台のクルマが来て、なかには親子連れも見かけた。ぽつりぽつり入園者がいるようだ。

わびしい夢からさめたあとは、近くにある「芦別温泉」へ。

こちらもけっこう年季が入った建物だけど、まずまずお客さんは来ている。そういえば温泉施設はどこも年配のひとがおおぜい。

公園から南に行くと、道の駅「スタープラザ芦別」。ここはクルマもまばらで夕方からもう静か。あしたの朝まで落ち着いて寝られそうだ。

タイトルとURLをコピーしました