汚部屋をなんとかしないとヤバすぎる、せっぱつまった理由

「部屋がぐしゃぐしゃだから、アタマもぐしゃぐしゃ」という文字と、「散らかった部屋」の画像 汚部屋脱出作戦「1000個捨てチャレンジ」

几帳面な親に育てられたのに、片付けられない私

私は、汚部屋に住んでいる。

実家に住んでいたころから、自室に汚部屋を形成していた。

意外なことだが、ウチの親は、たいそう几帳面だった。

父ちゃんも母ちゃんも、自分の持ち物は、きちんと片付けていた。

いちど出したモノは、必ず元の位置に戻す。

外出予定があるときは、前夜に、必要なモノを準備して、カバンに収める。

天気予報を確認し、それに応じて、折りたたみ傘や長傘を、玄関に置いておく。

着ていく服も取り出して、所定のフックにぶら下げておく。

父にいたっては、外出の用事ごとに、「持参物チェックリスト」を作成しており、それを手にしながら、持ち出すものを確認していた。

当日の朝に、あたふた準備をしている親なんて、いちども見たことない。

外から帰ったら、ただちに、カバンからモノを出して、所定の位置に片付ける。

ただし、ふたりとも「モノを捨てる習慣」はなかったので、しまい込んでいるモノは、大量にあった。




かように几帳面な両親に育てられたのに、私は、なんにも片付けることができない。

どこへ引っ越しても、すぐさま汚部屋がデキあがってしまう。

汚部屋は、いま、こんな感じ

汚部屋は、いま、こんな感じ

前回、私の「大型外出」は、去年12月の「カウンセラー養成講座」(ビリーフリセット・リーダーズ講座)だ。

その講座から帰ってきて、大型リュックを放り出したまんま、あれあれ、もうじき1年たつの?

いったい、中になにが入っているんだろう?

案外、パンツとか靴下とか、熟成が進んでいるのかもしれない。




ちなみに、親から「片付けなさい」と叱られたことは、ほぼない。

いちどだけかな?

父ちゃん
父ちゃん

汚いな。
なんとかせえ。

と、ブツブツ言われたことがある。

ほんま、それだけ。

両親は、よく怒って、子どもに暴力をふるっていたが、それは、「親の地雷」が爆発したときだけだった。

いまにして思うと、親自身が「自分の過去のなにか」(=地雷)に、ムシャクシャして、それを子どもに、八つ当たりしているだけだった。

で、ふたりとも、「モノをきちんとしておくこと」は、べつに地雷でもなんでもない。

「持って生まれた志向」にすぎない。

たまたま、ふたりとも「きちんとしたい」だけで、めいめい「きちんとしていて」、それを子どもに押し付けることは、まったくなかった。

だから、私はのびのびと、汚部屋ライフを満喫してきたのだ。



どうして、アタマのなかが騒がしいのだろう?

私自身は、ずーっと汚部屋暮らしでも、あんまり困ることがなかった。

まあ、「必要なモノが、すぐに出てこない」という不便さは、ちょっとあるかな?

けれども、「もっと困っていること」があった。

それは、「アタマのなかが、いつもワーッと騒がしい」ことだ。

なんか、落ち着かない。
なんか、いつもノイズに悩まされている。
なんか、いつもかき回されて、泥水が濁るかのよう。

そういう「アタマの騒がしさ」に、困っていたのだ。

すると、どうも「汚部屋」が原因で、アタマが騒がしいのかもしれないと、思いいたった。



部屋の中がぐしゃぐしゃだと、気が散って集中できない

「筆子ジャーナル」というブログがある。

シニアミニマリストの筆子さん(60代主婦ブロガー)が書かれているブログで、片付けについて、とても勉強になる、すごいブログだ。

集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えている – 筆子ジャーナル
ガラクタが脳に与える影響について、プリンストン大学とUCLAの研究チームの結果を詳しく紹介。部屋に不用品がいっぱいだと集中力が続かず、脳がうまく情報を処理できません。さらにストレスホルモン(コルチゾール)レベルも上昇します。すぐに断捨離しましょう。

▲この記事を読んで、こう思った。

ああ、そうか!
それで、私はいつも、アタマがぶわあっと、散漫なのかもしれない。

いつも、かき回されているのかもしれない。

ガラクタは手のかかる小さな子供のようなもの?
金子由紀子さんは、著書「引き算する暮らし」で、モノを子犬だと思って家に招き入れましょう、と書いていました。
モノは本物の子犬ほどではないにせよ、1度家に入れたら、世話をしなければならない対象だからです。
そして、その世話を怠ると、モノは部屋に散らかり、私たちの精神によくない影響を与えてしまいます。
プリンストン大学の研究結果を知ったとき、部屋に散らかったモノは子犬というより、2歳~5歳ぐらいの小さなこどものようなものかもしれない、と思いました。
子犬はうるさいですが、人間の言葉をしゃべりません。
子供は言葉をしゃべるから、私たちの脳に強烈なメッセージを送ってきます。「ママなんて大っ嫌い」とか。
ガラクタは家の中で、これをやっているのではないでしょうか。
出典 集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えている│筆子ジャーナル

う~ん、たしかに「モノは、なにか『言っている』」よねえ。
しかも、けっこう「責めてくる」んだよねえ。




「モノ」はメッセージを出している

どんな「モノ」であっても、その「モノ」が、いま私の部屋にあるということは、「私が、そのモノを、自分の意思で持ってきた」のだ。

「モノ」が、勝手に歩いてきて、部屋に居座っているわけじゃない。

なので、どんな「モノ」でも、さいしょは私から「来てちょーだい」と、招き入れたモノなんだよね。

けれども、そういう「モノたち」を、ずっとほったらかしにしている。

すると、モノは騒ぐんだよな。

ガラクタ
ガラクタ

さいしょと約束が、ちがうじゃねーかっ?!
なんで、ほうってるんだよう?

そっかー、そういうことなんだなあ。

だから、どうも「責められている」気もちになるんだよね。

それに、「まちがえて、招いてしまったモノ」とか、ほんとは追い出したいのに、そのまま居候させちゃってる。

ってなことが、腑に落ちた。

じゃあ、すぐに「1000個捨てチャレンジ」をはじめよう!

同じカテゴリーの、つづきはこちら
いよいよ「1000個捨てチャレンジ」スタート│さて、何日かかるかな?
私は「100回」とか「100時間」とかが、大好きだ。 「なにかを数える」「時間を計る」ってのが、好き。 でも、数えても計っても、その数字を、あとで「活用できる」わけじゃない。 ただ単に、「数えたり計ったり」していると、それ...
同じカテゴリーの、前回はこちら
あらゆるパートで使いモノにならなかった下流老人が、いまごろ思いついた対策
私は「掃除に興味がない」ので、「掃除をしない」という人生を歩んできた。 まあ、どうしても必要に迫られたら、やったよ。 たとえば、賃貸アパートを退去するときは、掃除している。 コレって、考えてみたら、けっこうおもしろいことだ...
タイトルとURLをコピーしました