いよいよ「1000個捨てチャレンジ」スタート│さて、何日かかるかな?

「1000個捨てたら人生変わる」という文字と、「紙屑がいっぱい」のイラスト 汚部屋脱出作戦「1000個捨てチャレンジ」

私は「100回」とか「100時間」とかが、大好きだ。

「なにかを数える」「時間を計る」ってのが、好き。

でも、数えても計っても、その数字を、あとで「活用できる」わけじゃない。

ただ単に、「数えたり計ったり」していると、それだけで「モノゴトが進んでいる」ように錯覚する。

べつに、効果や進歩を実感できなくても、「100回やった」「100時間やった」だけで、満足する。

まあ、なんでもそうだけど、「本人が満足してたら、それでいい」と思うよ。

なので、私の場合は、いつも「タイマー(カウントアップ)で、時間を計る」「数取器で、回数を数える」ってなことばかり、日がな一日やっている。

「時間計って → 所要時間を短くなるよう改善する」とか、「回数数えて → 回数を少なくするよう工夫する」とか、そういうのは、ぜんぜんなし。

計るだけ。
数えるだけ。

そういうのが、好きなだけ。

T子ちゃん、棺桶にタイマー入れといてや。



筆子さん提案の「1000個捨てチャレンジ」

「筆子ジャーナル」で、シニアミニマリストの筆子さん(60代主婦ブロガー)が提案されているのが、「1000個捨てチャレンジ」だ。

「1000個捨てチャレンジ」って、なんとステキな響き!
ネーミングがよすぎて、ぜったいやりたくなるじゃん?

筆子さんは、カナダ在住のかた。

そして、「筆子ジャーナル」で、「TED」もたくさん紹介してくれている。

「TED」とは、アメリカの非営利団体で、「アイデアを伝えるためのプレゼン」を提供している。

YouTubeとかで、だれでも見ることができるけど、英語だから、私にはわからない。

でも、筆子さんは、TEDを取り上げて、日本語の要約や抄訳を付けてくれている。

筆子さんは、「1000個捨てチャレンジ」を、「TED『Getting Rid of 1000 Things(物を1000個捨てること)』にインスパイヤされた」そうだ。




「1000個捨てのルール」は、自分で自由に決めていい

「なにを1個とするか?」というルールは、ゆるいほうがよさそう。

まあ、靴下は「1組 → 1個」かな?

筆子さんは、「メルマガ1つ解除しても1つと数えています。」という。

なるほど、そんなちっちゃなことでも「1個捨てたぞ!」って、達成感を味わえるんだね。

だったら、「紙1枚」「封筒ひとつ」でも「1個だべ」にしよう。

紙、ぎょーさんおます。

何年も捨てていないから、たぶんすごい枚数だろうけど、「1枚1個」なら、うれしいのう。

私は、メルマガも、解除してないヤツが猛烈にあり過ぎ。

むかし、ポイ活をやっていたからね。

なんかもう、アカウントだけでも、286個もあるんだよね。



メルマガなどのアカウント管理表

メルマガなどのアカウント管理表

▲こんなふうに、エクセルで管理している。

ちなみに、パスワードは、もうひとつ別パスワードがあり、「上の表のパスワード+別パスワード」+「あるルールで変換」=「ほんとのパスワード」となる。

こうしておけば、エクセルをクラウドストレージ(OneDrive)に置いていても、まあ、だいじょうぶかな?と思っている。

あと、アカウントごとに、「異なるメールアドレス」を割り当てている。めんどくさいけど。

どっかから漏れたら、それが分かるので、漏れるの楽しみでやってるのに、いまだに、どのサイトからも漏れてなーい、くそぅ。

などと、しょーもないことばっかしやってるが、286個なんて、ぜったいいらんから、1個ずつ片付けよう。

まあ、メルマガ解除なんか、後回しでいいんで、早う部屋やらんかいっ!



いつまでに終えるか?

えーっ?!
そんなん決めんと、あかんのう?

あたしゃ、「いついつまで」が、いっちゃん苦手なのにねえ。

いつまでに終えるかタイムリミットをもうけないと、いつになっても終わりません。
「いつか片付けよう」と思いながら、いつまでも汚部屋にいるのはそのせいです。
出典 持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。│筆子ジャーナル

じゃあ、思い切って「1日5個」にしようかな♪

「1日5個」なら → 200日間で、1000個捨て完了!

すっげー、だったら、来年4月26日には、終わっちまう!

ま、とりあえず「1日5個」をやってみて、しんどかったら減らしてみたりとかで。



捨てたモノを記録する

筆子さんは、「1000個捨てノート」を作ることを提案されている。

捨てたものの数と内容を記録する専用のノートを用意し、「1000個捨てノート」と名付けてみました。
期限を決めたり、記録をとると、目標を達成しやすいです。
出典 持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。│筆子ジャーナル

私は、手書き、ちょっとムリかね。手、使うと痛いし。

なので、「スマホで写真を撮る」ことにした。

「スマホの写真」は、クラウドストレージのOneDrive(ワンドライブ)へ、送る設定にしてある。

すると、捨てたモノを、ブログに載せるのは、音声入力でできるから、手を使わなくて済む。

OneDrive(ワンドライブ)とは?
マイクロソフトが提供しているオンラインストレージサービス。
「Microsoft 365 Personal」(サブスク)なら、1TBのOneDriveを使える。




1日目 9個捨てた 作業時間 27分

ちょっと、がんばりすぎたかね?

でもまあ、「やりやすいモノ」から、適当にがんばってみたよ。

No.0001 ビニールの緩衝材

No.0001 ビニールの緩衝材

「あきらかなゴミ」は捨てやすいね。
まず、ゴミっぽいの、捨てよう。
しかし、ビニールに穴を開けて、空気を出すのがタイヘン。
ぺちゃんこにして、畳んで捨てる。

No.0002 段ボール箱

No.0002 段ボール箱

通販で送られてきた段ボール箱が、あちこちに散乱している。
宛先をはがすのが、地味にタイヘン。
箱をつぶすのは、もっとタイヘン。
No.0003 バッグの外袋

No.0003 バッグの外袋

バッグに付属していた外袋。
ちょっと悩む。
しかし、使わない。
使わないモノは、捨てよう。
No.0004 配達票

No.0004 配達票

通販の配達票。
こんなのまで、「1個」に数えるのは、あかん?
てか、写真撮って、あとから文字の部分を、画像処理でモザイクかけたりとかで、数分費やしているのが、アホだと思う。
シュレッダー(手で回すヤツ)が、行方不明なので、ハサミでちょびちょび切り刻む。
No.0005 ビニール袋

No.0005 ビニール袋

ごめんな。
さすがに、ビニール袋ぐらいは、すぐ捨てよう。
これからは、数に入れないってば!




No.0006 通販明細書

No.0006 通販明細書

こういう通販で発生するゴミが、あちこちに堆積しておる。
「片付けがデキるひと」って、こういうのを、その場で処理デキるんだろな。
シュレッダーがないのが、やっぱり不便。
名まえと住所の一部しか、やっていないが、ハサミを使いすぎると、手がダメになりそう。
No.0007 バッグの付属品

No.0007 バッグの付属品

バッグに付属していたなにか。
また、ちょっと悩んだ。
でも、重いから、付けないよな。
付けるんだったら、ミニタッセルのほうがいい。
捨てる。
No.0008 マスクの外袋

No.0008 マスクの外袋

こんなのも、なかなかすぐに捨てられない。
まあでも、捨てたよ。
No.0009 段ボール箱

No.0009 段ボール箱

段ボール箱、2個目もがんばる。
配達票をはがしてから、写真を撮るべきだった。
また、モザイク処理に手間がかかる。
つくづくアホだよねえ。





ということで、いちおう「1000個捨てチャレンジ」スタートだ。

初日は、慣れないし、27分もかかっちゃったよ。

あと、ゴミの写真なのに、構図考えたりとか、明るさ補正したりとか、それはやめような。

むかし、古本せどりをやっていたとき、古本の写真を、角度変えて6枚撮影して、やっぱりそこそこ補正(明るさ、コントラスト、色かぶりとか)していた。

そんなの、ぜったいいらないと思うけど、ついうっかりやりたくなる。

といって、べつに、画像処理の勉強を、ちゃんとしたことないんだけど。

なんか、時間の使いかたがオカしい。

人生残り少ないババアだという、自覚がない。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
なぜだっ?! おもしろすぎるじゃないかっ!│「1000個捨てチャレンジ」2日目
私が「ときめく」のは「1000」という数字 昨日から「1000個捨てチャレンジ」をはじめたら、すっかりその気になっちゃった。 「1000個」って、魅力的だよねえ。 なんでもそうだけど、「1000」やったら、むちゃくそ「エラくな...
同じカテゴリーの、前回はこちら
汚部屋をなんとかしないとヤバすぎる、せっぱつまった理由
几帳面な親に育てられたのに、片付けられない私 私は、汚部屋に住んでいる。 実家に住んでいたころから、自室に汚部屋を形成していた。 意外なことだが、ウチの親は、たいそう几帳面だった。 父ちゃんも母ちゃんも、自分の持ち物は、...
「汚部屋脱出作戦「1000個捨てチャレンジ」│1回目」はこちら
あらゆるパートで使いモノにならなかった下流老人が、いまごろ思いついた対策
私は「掃除に興味がない」ので、「掃除をしない」という人生を歩んできた。 まあ、どうしても必要に迫られたら、やったよ。 たとえば、賃貸アパートを退去するときは、掃除している。 コレって、考えてみたら、けっこうおもしろいことだ...
タイトルとURLをコピーしました