アマゾンオーディブルがヤバすぎ│あっという間に「明治時代」へワープしちゃった│夏目漱石

「ピアノ弾くのに明治時代はヤバい」という文字と、「明治の生活風景」のイラスト 読んだ本の感想とか

私は「アイアン」が好きだ。

鉄ね。

鉄のアイアンね。

インテリアとして、あの黒々としたアイアンが好きなのだ。

木とアイアンの組み合わせ、いいねえ。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ





▼こういうのとか。

 

▼ちょっとしたラックでも、アイアンだとおしゃれ。

 

「黒」、いいなあ。

引き締まっていて、問答無用で。




という思いがつのってきて、アタマを「真っ黒」に染めることにした。

「黒々」としたくなったのだ。

カラスのように、黒猫のように、真っ黒になりたい。

めったに染めないから、いま、白髪ボーボー。

これまでテキトーな色で染めてきた。

色、こだわるほうなのに、まあ、毛染め屋のスタッフさんに、勧められるがまま、ええと、グレージュとかかね。

でもねえ、ずっとミョーな気分だったのよ。

中途半端な不良みたいなアタマでさあ。

染め終わったあと、どうも納得できなかった。

これでいいとは、一度も思わなかった。

で、今日は、カラスになる気満々で、毛染め屋へ行った。




スタッフさん「『黒』ですか?」と、ちょっと引っかかりのある返事だった。

「はい、そうです。真っ黒にしてください」

「黒にすると、あとでもう、ほかの色に染められなくなりますよ。
それでも、いいですか?」

なにを小癪な。

「はいっ、いいですっ! 『黒』にしたくて来ました! お願いします!」

ぜんぶ終わって、鏡を見たら、……おう、理想の私になったよ。

そうそう、こういう「漆黒」を欲していたのだ。

重苦しくて、執念深そうな「黒」が、いまの私にぴったりじゃん。

これが、いっちゃん私らしいねえ、と見とれてしまった。

自分の髪の毛に、これほど満足したのって、生まれてはじめてだ。

なので、これまで感じていた「違和感」は、やっぱり真っ当な反応だったんだよ。

けどさ、むかしはこういう真っ黒だったよ。

ついうっかり、「世間一般」に流されて、不良になってたよ。




ああ、やっと足を洗えた、とホッとして、帰りのクルマのなかでは、またアマゾンオーディブルで、「吾輩は猫である」を聴く。

スマホに「オーディブル」のアプリを入れておくと、クラウドで同期してくれる。

だから、ウチのパソコンで聴いていた続きを、スマホで聴けるのだ。

夏目漱石名作集
全14作品│再生時間130時間46分

聴くなり、また笑いが込み上げてくる。

いかん、おもしろすぎる。

運転危ない。




ウィキペディアに載っていたが、「吾輩は猫である」には、古典落語のパロディが幾つか見られるらしい。

たしかに落語のようなノリが満ちていて、そんなに大した出来事も起きないのに、ささいなことで吹き出してしまう。

寒月君なんて、名まえが出てくるだけで、思わず声立てて笑ってしまう。

しかし、これねえ、ナレーターがうますぎるんだよね。

モーツァルトソナタだってさ、はじめて聞くのに、ヘタクソがつっかえつっかえ弾いてるのを聞いたらさ、べつにいい曲だなんて思わない。

けど、それこそ名ピアニストが弾いたら、モーツァルト、すっげえじゃん! なんでこんなにきれいなの?!って感激するわけで。




それとおんなじで、自分が、本で「吾輩は猫である」を、もっちゃもっちゃ読んでも、「落語のノリ」なんて、ぜったいわからない。

だって、このナレーター/渡辺知明さん、ほんと鳥肌立つほど、朗読すごくて!

とくに、会話が、唖然とするほどみごとで、聴きなおしたくてクルマ停めたくなるほど。

▼主人公の猫と、ガールフレンドの三毛子との会話

「一体あなたの所の御主人は何ですか」
「あら御主人だって、妙なのね。御師匠さんだわ。二絃琴の御師匠さんよ」
「それは吾輩も知っていますがね。その御身分は何なんです。いずれ昔しは立派な方なんでしょうな」
「ええ」
君を待つ間の姫小松……………
障子の内で御師匠さんが二絃琴を弾き出す。
「いい声でしょう」と三毛子は自慢する。
出典 吾輩は猫である│夏目漱石│青空文庫





「御師匠さん」ということば、文字で読めば、ふつう「おししょうさん」だと思ってしまう。

しかし、朗読では、まったくちがう。

「おっっしょさん」なのだ。

江戸弁の勢いに乗った、歯切れのいい「おっっしょさん」を聞いて、はあ、そういうことばなんだと、殴られたような衝撃を受けた。

つまり、「自分で、本を読む」って、まるで外国人が、たどたどしく字面を追っているかのようだったと、はじめて気がついた。

自分では読んだような気になっていたけど、いやあ、その作品の「良さ」なんて、なにもわかっていなかったねえ。

だから、ちっともおもしろくないんだよ。

ちょうど「我流でピアノを弾く」というのと、丸っきりおんなじ。

いちおう楽譜どおりに音は出せていても、プロの演奏とは、ぜんぜんちがう曲に聞こえてしまう。

アレといっしょ。

というのが、小説でわかるなんて、ああ、もう、びっくりした。




ナレーター/渡辺知明さんは、本もいくつか出版している。

いやあ、ここまですごいんだったら、学校で、プロのナレーションを聞かせてあげたらいいのに。

あのさ、国語の授業で、教科書を細切れに、ひとりずつボソボソ読んでいくって、あれ、なんなん?

あれで、なにがどうなん?って、思ってしまったよ。

で、朗読がすごいと、文豪のすごさもヒシヒシ。

だけど、アタマんなかが、すっかり「明治時代」になってしまった。

たった数時間で「洗脳」されちまったよ。

上の会話であった「二絃琴(にげんきん)」も、朗読では、なんの楽器かわからなくて、あとで調べたり、YouTube聴いたりして、ああ、のちに大正琴になったのかとか。

いやいや、いま二絃琴なんて聴いてる場合じゃねーよっ!

ちょっと夏目漱石ヤバすぎ。真っ青。

あやうく「明治時代の音」まで、洗脳されるとこだった。

あのう、ピアノの発表会が終わるまで、凍結しとく。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
老化で本が読めなくなっても、朗読ならイケる
自炊 その3|牛肉、玉ねぎ、にんじん煮|作業時間 1時間15分 夏目漱石の好物が、牛肉だという。 それで、やっと自炊する気になった。 自炊チャレンジ、3回目。 作業時間に、煮込み時間は含まれていない。 煮て...
同じカテゴリーの、前回はこちら
今日、このヒトにうっかり出会って、アタマがパープーなんです
また、アタマが「ぶわぁ~」で、文が書けない。 書きたいな、と思うことはある。 でも、ソレ、その、いきなり「ぎょーさん押し寄せてきたソレ」を、えーっ?! イチから説明すんの、カンベンしてくれようって。 ああ、しんどいな。 ...
タイトルとURLをコピーしました