やりたい放題やってると、時間が経つのが遅くなる

「好き勝手してると時間がゆがむ」という文字と、「ゆがんだ時計」のイラスト 心理学っぽいあれこれ

毎年12月になると、決まってだれもが「もう12月」と言うわけで。

私もやっぱり、もう12月かと思うものの、一概に「早い」とは感じない。

なんか、わぁ~っと「祭り」があると、「時間の経過」がひずむんだよね。

たとえば、直近だと、アマゾンオーディブルにハマッちゃって、夏目漱石じゃー、川端康成じゃーとか「祭り」になった。

そのあいだ、まあ、ピアノも2時間40分/日弾いていたから、ピアノには支障ない。

はずなのに、1週間ぶりのレッスンが、1ヵ月ぶりとしか思えなかった。

ほんと、そういう実感でとまどった。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ





ピアノのレッスンそのものも、つねに「震源地」になっていて、毎週「祭り」なんだけど、べつの「祭り」が挟まると、ちょっと遠のいている。

なにか夢中になるモノがあると、そのあいだの時間経過は、ふつうよりも長く感じる。

私にとって「濃厚な時間」は、うれしいことに「ゆっくり経過」してくれるのだ。

それは、山登りにどハマりしていたときも、おんなじだった。

たとえ一日だけのハイキングでも、計画を立て、朝早く起き、予定通り電車を乗り継ぎ、バスに乗り、登山口を探し当て、ガイドブック通りに各地点を通過して、ようやく山頂に到着、のんびり休憩したのち下山、たいがいバス便が少ないので、苦労しつつ、うまくいけば近くの温泉に入り、また電車を乗り継いで帰宅する。

それ、ものすごく長くて、しかも満足度がきわめて高い。

夜ふとんに入ってからも、あの急登がすげえ楽しかった、あそこであんなに眺望がよかった、あっちでは鳥が鳴いていた、滝がきれいだった、林道をぼーっと歩いたとか、丹念に思い出して、しあわせを噛みしめる。

山にどっぷり浸かっていたころは、年々「幸福感」が増大していった。




なのに、ふと山ヤでいられなくなったんだよねえ。

「ぴ」が気になったんだよ。

いまごろ、どうして「ぴ」なんだよう?

よくわかんないけど、ウロたえているうちに、心理学セミナーとかに迷い込んで、しまいに根本裕幸さんの個人カウンセリング受けて、「あのう、ピアノのレッスン、再開するかどうか、どうしましょう?」とか相談していた。

いまから7年ほど前だね。

そのときはね、「山か、ピアノか」の二択問題になってて、う~ん、やっぱり山にしときます、という結論を自分で出した。

当時(2014~2015年)のデジタル日記を読んでいると、おもしろいことに、そのころ「やってみたい」と思っていたことは、かなり実現している。

・軽キャンピングカー欲しい → 2017年購入
・北海道放浪したい → 2018年に行った
・ピアノのレッスン受けたい → 2019年から再開

根本さんに「したいことをしましょう。それだけです」って言われたけど、おまい、やり過ぎじゃん?

資金源は、ネット稼ぎが大きい。

ただし、グランドピアノのために、持ちマンションは売却して、いまは音出し可賃貸マンションに住んでいる。





うわっ、いろんな「祭り」を開催してきたもんだねえ。

むかし山は、延べ600山は登ったし、もう、これだけやりたい放題やったら、いつお迎えが来ても、だいじょうぶだね。

「お金と時間」で計ると、「山」がケタ外れに大きい。

ほんと、ケタが1ケタちがっていて、どんだけピアノに費やしても、山を越えるのはムリだね。

だけど、いま現在、山に登る気はゼロ。

ないよ。

そりゃ、片腕1本なくなるとか、ピアノが弾けない事情になったら、山を再考するかもしれん。

もう、山は「保険」みたいなもんに成り下がったんだよ。

いまは、ピアノ一択。

それで結局、7年前から「祭り」が多すぎて、時間過ぎるの、めっちゃ遅くなっとるのう。

ええことだす。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
「脳内汚部屋」はこうして形成される
こないだアマゾンオーディブル(朗読)で、あまりにも「夏目漱石名作集」がよすぎて、うっかりハマりそうになった。 そのとき、やりたいなと思い浮かんだことが、 ・「夏目漱石名作集」(全14作品)をぜんぶ聴きたい。 ・夏目漱石をぜんぶ読み...
同じカテゴリーの、前回はこちら
ヒトとの「スカスカの距離」│もしかしてそれが「標準」?
まだ停滞している。 でも、この「動けない感じ」って、もしかして「オトナになる準備期間」かなあ? すいませんねえ、こんなババアが、「そろそろオトナに」だなんて。 しかし、これまでずーっと、自分の正直な思いというのは、 コド...
タイトルとURLをコピーしました