母が望む「子どものしあわせ」があまりにも意外すぎた

日々のあれこれ

このところ、成り行き上、延々と「母の話を聴く」という沼にハマッている。

ヘトヘトになってしんどいんだが、「母の真意」がわかって、長年のナゾが解けたり、腑に落ちたりという収穫もある。

たとえば「子どものしあわせ」というテーマ。

母にとって「子どものしあわせ」ってのは、たったひとつだけ。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

「女の子は、いいダンナさんと結婚して、子どもを産んで、家庭を守ること」だけが、しあわせになる道だという。

ソレ聞いたとき、あたしゃ、このヒトがなに言ってんだか、さっぱりわからんかったわ。

けれどもねえ、90のばあちゃんでしょ?

昭和ヒトけた生まれだったら、まあ、そういう価値観が当たり前か。

で、母の話をよくよく聴くと、

「春ちゃんも、T子ちゃんも、そうならなかったから、だから、私はずーっとがっかりしているの」

はああ、そうだったのか!




私としては、余生を過ごす身となった母に、できるだけ晴れ晴れとしてほしい。

その対策のひとつとして、サ高住を退所して在宅介護に切り替えた。

それで、ある程度は母の幸福度は上がったものの、なかなかねえ、楽しそうじゃないのよね。

母の気分が晴れない理由はいくつかある。

・お金がない。
・老いて身体が不自由になる一方。
・新居を好きになれない。
・次女(私の妹)から連絡がない。
・そもそも生い立ちが不幸で苦労しすぎた。
・戦争で死にかけた。
・ダンナが嫌いだった。
・姑、小姑にいじめられた。

だいたいここらへんの理由について、まんべんなく嘆いている。

だが、本日はあらたに「子どもがしあわせじゃない」という理由も加わった。

母「だって、春ちゃんはいちども結婚しなかったし、そんな不幸になっちゃうなんて」

はああ? 私が不幸ですとっ?!

私「いや、いっつも楽しいけど。

むかしは山登り三昧で、ここしばらくはピアノ弾いて、すんごく楽しいよ」




母「でもねえ、やっぱり女の子は結婚して家庭を持って、そうじゃないと寂しい人生だよ」

ああ、そうなんだ。

「母から見た私」は、しあわせになれなかった寂しい女性なんだねえ。

ときおり母は、次女(私の妹)が離婚したことも憂いている。

母「どうして離婚しちゃったんだろうねえ。

春ちゃん、なんか聞いてる?」

「まあねえ、夫婦のことはわからんけど」

「あのまま結婚つづけて、子どもができて、そうなって欲しかったんだけどねえ」

ふう。

妹が離婚したのなんか、何十年もむかしのことなんだが。

う~ん、「そのヒトが育った時代の価値観」って、相当強力に影響を及ぼすモンだねえ。

私は母にこう尋ねた。

「もし、子どもふたりが人生をやり直すとしたら、どうなって欲しいの?」




「もちろん、ふたりともいいダンナさんと結婚して欲しいよ。それだけだよ。

でも、だれもその夢をかなえてくれなかったから、すごくがっかりしてるの」

「じゃあ、もし子どもが結婚せずに、たとえば仕事をしたいとか言い出したら?」

「そりゃ反対するよ。

それは子どもにとって不幸になるんだから、ちゃんと結婚するように言い聞かせるよ」

なるほどねえ、そこまでしっかりと「女性のしあわせ → 結婚」という考えが堅いんだね。

そっかー、だから「子どもがふたりとも不幸だ」と思い込んでいて、晴れ晴れできないんだ。

ってな理由が判明して、すいません、私はけっこうスッキリしたよ。

「母の幸福度」というのは、じつは「自分以外の要因」に左右されがちなのだ。

子どもが結婚するかどうかって、母の意志だけで実現させるのは、なかなかむずかしい。

しかも、子どももトシを取ってしまって、もはや母の望む「しあわせそうな家庭」を、私も妹も作ってあげることが不可能だ。

「ごめんね、結婚もできなくて、孫も見せてあげられなくて」

「ううん、しかたないよ」

そう言って、母は寂しそうにうつむいた。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
クソの役にも立たない経験ばかり積んできた私なので
夏の暑さと引っ越しによる疲れは、思っていた以上にヒドい。 毎日8時間フトンのなかにいるが、何度も目が覚めるし、夢見が悪く熟睡感が得られない。 昨日の午後は、とうとう30分ほど昼寝をしてしまった。 そして、今日の午前は、また...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「嫌いなヒト」は大いにトコトン嫌ってかまわない
私の両親は、仲が良かったのか、悪かったのか。 私はといえば、子どものときから父が好きだった。 無口で不愛想なヒトだったので、子どもに対してもわかりやすい愛情を示すことは皆無。 けれども、私は理屈抜きで父のことが好きだったし...
タイトルとURLをコピーしました