「差し入れも食わへんかったら、とっとと退院しなはれ」?!│主治医のケッタイな説明│その4

日々のあれこれ

主治医先生「そんなかで、徐々に食べる量減っていきますし、

まあ、あの、97で死んだ私の祖父も、最後2年ぐらいは、食べる量が季節によってもぜんぜんバラつくし、

夏ぜんぜん食べへんしとか、そういう季節性のものが、ヒトによってはあるし」

私「う~ん」

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

先生「徐々に進行していく速度は、ヒトによるので」

「はい」

「ヒトによって、ま、やっぱ食べれへんスピードが、ぜんぜん速く進んでいってしまうパターンのヒトもいると思います」

「ま、ケースバイケースですね」

「はい、そうです。

ただ……根本的に食べれな死ぬんですよ」

「そうですね、はい」




先生「だから、食べなダメなんですよ。

要は、生きるためにはね、生物は」

私「そうですね、それは私ももちろん、はい」

「なので、ま、あのう……そういう点で、その、なにか食事を持ち込むっていうのを、

やってみるっていうのは、ま、自力で食事を摂るための、

最後の手段やと考えていただいたほうがいいです」

「ふうん」

「で、それが摂れへんのやったら、それこそ二択なんです。

それでも、おうち帰って、経過を見るのか、

それとも、もう鼻から管入れて栄養入れて、

まあ、時期が来たらこの病院からつぎの病院移るみたいなカタチで、

ま、この胃管を入れると、慢性期になるので、

いわゆるその長期になる、長くなるでしょ?」




私「はい」

先生「そうなると、終わりが見えないので、今後病院を転々としていく……」

「あ、急性期が終わるからということですね」

「そうです、はい」

「はい」

「ま、要は、そういう二択になってくるという流れです。

もし食事が自分で摂れないのであれば。

なので、そうなるかどうかを見極める最後のポイントとして、

ま、僕らいま、いろいろこう2週間、食事のこう、いろいろ試してきているんだけれども、

ま、そのなかで、ご家族さんから、なにか持ち込み食で効果的なものがあるのであれば、

それにすがるという、どっちかと言うと」




私「そうですか、わかりました。

では、先生のいまのご提案ですと、持ち込み食で様子を見るというお話でしょうか?

先生「う~ん、そうね。持ち込み可にするという感じです。

持ち込み食を持ってきていただいて、毎回持ってくるというわけじゃなくて、

持ってきていただいたものを、ちょっと食べさせてみたりして、

えー、食べれるかどうかというのを見ていくという。

その、ずっとそれに頼るのは、もちろんないんですけども。

でも、それが厳しいんであれば、やっぱりつぎのことを、

さっき申し上げたことを、やっぱ考えていくしかない」

「ふーん、ふんふん」

「逆に言うと、そうなると、入院、なんというか、入院してる、

ここに居ようが、家に居ようが変わらんという感じになります

「まあ、そうですね」

「そうです、そうです」




先生「そのタイミングになると、そうなってきます」

私「まあ、あのう、先生もお忙しいと思いますのでね、

ちょっと、あのう、私の考えを申し上げても、よろしいですか?」

「はいはいはい」

私「たぶん、持ち込んでも食べられないと思います。

もう、それまでにもう、さんざんやっぱり食べれるものはないかっていうのを、模索してきたのでね、自宅で。

で、いまも母はやっぱり『自宅にいたときと、ぜんぜん状態は変わらない』と

「う~ん」

「で……ただ『生きたい』ので」

「うん」

「で、まあ、経鼻、鼻チューブは、まあまあ、前々から家でも話してたんですけど、あんまり、どうかな。

ま、でも『試してみる』とは言っていました」

「う~ん」

同じカテゴリーの、つづきはこちら
「はよ退院して、家で〇ね」一点張りのお医者との戦い?!│主治医のケッタイな説明│その5
私「できれば、胃ろうのほうが、あの……必要な栄養素っていうのは摂れるので……、 そっから、ま、母自身の考えではないですけれどもね、 あのう、ただ、このまま栄養がぜんぜん摂れない状態がつづいているのは……ちょっと、シロウト考えです...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「あんたら、オカしい」ってお医者に言われてもなあ│主治医のケッタイな説明│その3
主治医先生「あるいは、肺炎とかで、いろんなリスクが高い急性期に胃管を入れて、 そのあいだ経管栄養入れて、あのう、管から栄養入れるってヒト、いるんですよ」 「はい」 お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。と...
「主治医のケッタイな説明│その1」はこちら
「家族の差し入れで治せ」と言われても│主治医のケッタイな説明│その1
電話を終えたS山先生は、私に、 「どうぞおかけになってください」と丸イスを勧めてくれた。 先生「あのう、入院後の経過ですね。 まずは、ちょっとお話させていただきます」 お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りく...
タイトルとURLをコピーしました