90歳お母さまの胃ろう造設│前編

日々のあれこれ

さて、とうとう本番ですな、胃ろう造設。

母ちゃん絡みのことは、つい母の「前倒し癖」にしたがう。

K総合病院には「8時15分に行く」ということになっていたのに、8時には着いてしまった。

そしたら、受付が「8時15分からしかやらない」というので、私はキンドル吉村昭「間宮林蔵」を読んで待つ。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

当時、世界ではじめて樺太北端部を探索した林蔵も、老いては病に臥せっているのう。

定刻になったら、現世に戻って、まず入院費の支払い。

で、荷物を、私が病棟まで取りに行くつもりだったが、そこはホレ、極力外部の人間が入れないのよ。

ありがたいことに、1階まで、すべての荷物を、台車に乗せて看護師さんが降ろしてくれた。

ついで、車椅子に乗ったお母さまも降りてきた。




おう、顔の色つやもよく、元気そうな様子だ。

ただ、手術が不安で、昨夜はあまり眠れなかったという。

そりゃそうだ、このトシで手術はコタえるもんな。

さて、病院の外は非常に寒い。

母は、私が昨日持参して、手紙にも書いたとおり、パジャマの下に厚手の下着上下を着こみ、フリースジャケットを着て、ぶ厚い手袋をしていた。

その上から、私はさらに、登山用のダウンジャケットとダウンズボンを着せる。

コレ、マイナス20度でもOKなヤツ。

ぜんぶ着込んだら、母ちゃん、「あったかいあったかい!」と大喜び。

そのあと、病院駐車場からクルマを玄関まで持ってきて、荷物を積み込み、そして車椅子をゆっくり移動させた。

車椅子から助手席へ、自力で上がれるか心配だったが、いやいや、しっかりした足取りで難なく乗ってしまった。




わっ、人工栄養摂って、毎日リハビリしてたら、ここまで回復するんだ!

ほんとによかったねえ。

去年11月30日に入院して以来、はじめて外に出た母。

ひさびさに母といっしょにクルマに乗っているのが、なんだか信じられない。

母は不安そうながらも、まず私に、

「もう本当にお世話になりっぱなしで、ありがとうね」と何度もお礼を言ってくれる。

いやいや、苦痛な治療ばかりで、しんどいのは母ちゃんなんだから。

今日は、さすがの母も、心配と寝不足で、やや口調がゆったりしていたかね。

それでも、移動の車中では、会話がはずんで楽しかった。




しかし、このヒト、いつになっても認知症にならねーな。

私が手紙に書いた内容も、ぜんぶ覚えていて、なんの問題もない。

こういうヒトもおるんやな、とあらためて感心する。

なにやかや、ずっとおしゃべりをしているうちに、1時間10分でA病院に到着。

病院の車椅子を借りてきて、駐車場から病院の中まで母を運ぶ。

そういえば、父のことも、よく車椅子で運んだなあ、と懐かしく思い出した。

入院の手続きのあと、病棟へ向かう。

エレベーターでその階まで上がり、私が「ええと……」と詰所を探そうとしたら、

母ちゃん「Cの7だから、あっちよ」と、指差して教えてくれた。

ああ、はいはい。

もー、私が入院したほうがええんちゃう?

漂流(新潮文庫)
新潮社
¥742(2024/07/16 19:56時点)
水もわかず、生活の手段とてない絶海の火山島に漂着後十二年、ついに生還した海の男がいた。その壮絶な生きざまを描いた長編小説。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
90歳お母さまの胃ろう造設│後編
こちらの病院は、外部者制限がよりいっそうきびしい。 詰所の奥が病室だが、そこから先は、家族も入れない。 しかも、面会は「すべて禁止」。ずっと禁止。 ただ、手術の前後、本人がストレッチャーで運ばれるときだけ、ほんの一瞬会える...
同じカテゴリーの、前回はこちら
今日も明日も、これからずっと楽しみになった理由
いよいよ明日が、胃ろう造設の日。 で、「1月17日」という日付に、はれ?ってなった。 なーんかあったような気がしましてのう。 検索したら、ほうほう、阪神大震災だった。 お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りく...
タイトルとURLをコピーしました