「自分の都合」を優先させて介護しちゃおう

日々のあれこれ

冷たい雨が降っており、あまり外に出たくない気分。

ずっと関西にいるから、冬は雨ぐらいでもおっくうになる、という体たらく。

山登りをしていたころは、しばらく冬山にも行って、雪景色もよく見たけど、

それは娯楽の範囲であって、雪の生活に苦労したことはない。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

今日、病院の受付へ行くと、母からの手紙を渡してくれた。

封筒には、メモがクリップで添えられており、

「この手紙は、昨日(四日)に書きましたが

渡せなかったので今日になりました

了承して下さいね

春子様

二月五日」

と書かれていた。

まあ、なんと律儀な。




急ぎの用事でもあるのかと、受付から離れた待合いのイスに座って、手紙を開いた。

とくだん用はなく、私の手紙を気づかって、お礼のことばがこまごまと綴られていた。

ところどころ、字が乱れているのが、痛々しい。

「胃ろうの痛みも少しずつ治まりつつあります」とのこと。

ってことは、いまもまだ、痛いんだなあ。

延命治療として、点滴 → 鼻チューブ → 胃ろう造設と、ずいぶん痛い目にばかり遭わせてしまった。

私はうっかり、胃ろうがゴール!ぐらいに思ってしまったが、

延命ねえ、たしかに生き延びてもらえたけど、ごめんね、痛くてつらくて。

ただ、今回の手紙には「しんどい」と書いていなくて、そこはホッとする。

これから先、母が少しでも、しんどいことなく、トシを重ねていってほしい。

そう思うんだけど、こればっかりは、どうなるかほんとわからない。

てか、私は油断しすぎていた。

「これまでそこそこ元気」だったから、「これからもずーっと元気」だと思い込んでいた。




母が元いたサ高住では、95歳前後のヒトが圧倒的に多かったので、

まあ、私も母も、なんの根拠もなく、

「うん、95歳までは元気でいられて当たり前」と思っていた。

いやあ、私がアホすぎたよ。

ネットで調べれば、いくらでも情報が手に入るのに、高齢者の実態に無関心すぎた。

しかたがない。

せめてこれからは、母の生活が充実するように工夫しよう。

そのひとつとして、できる限り「ヘルパーさんをウチに入れない」こと。

入院前は、私がラクをしたかったので、週3回、ヘルパーさんに入浴介助に来てもらっていた。

けど、これほんと、メリットって「私がラクチン」なだけ。

母は、イヤなのをずっとガマンしていた。

ヘルパーさんは、いろんなヒトが来る。

おおむねイイヒトだけど、母はものすごく気を使って、とくに「聞き役」をやってしまう。




それ、母はサービスでやってるんだけど、ヘルパーさんは気がつかない。

なかには、「自分の話を聞きたいんだ」とカン違いして、介助が終わったあとも長々話しているヒトもいた。

当然、そんなあと、母は疲れ切ってグッタリしているし、キゲンも悪くなる。

そうなっているのを、私は気づいていたけど、まあ、知らんふりしていた。

自分がラクをしたかったんで。

でも、母がイヤなのをわかっているんだったら、やっぱり私が介助しようかな、と。

そうしないと、将来、私が後悔するなあ。

だって、これからどのぐらい元気でいられるか、わかんないでしょ?

なにかの拍子で、またあっという間に「瀬戸際」になるかもしれない。

そのとき、ああ、お風呂ぐらい入れてあげたらよかった!って、必ず後悔するよな。

まあ、だから、結局これも「自分の都合」に過ぎないけど、

「自分が後悔しないため」に、ヘルパーさんの入浴介助はやめておこう。

自分ルールを都合よく改正すれば人は勝手に行動する!: 行動力がなくても行動できる!
¥610(2024/02/05 23:40時点)
見えないルールをつまびらかにし、自分に都合よく〝ルール変更〟すれば、行動力がなくても、人は勝手に行動できるようになる! そもそも『行動力』は存在しない!

同じカテゴリーの、つづきはこちら
母が退院してからの「お楽しみ計画」はコレだ!
去年11月30日、母が救急車で搬送されて、30分後ぐらいに、 お医者さんから「点滴だけですと、1ヵ月ぐらいです」と言われた。 そういうおっしゃり様だったので、さいしょは、なんのことかわからなかった。 病院に運び込まれて、検...
同じカテゴリーの、前回はこちら
母が退院したら、きっとピアノがウマくなる理由
母が入院しているもんで、私は好き勝手に「弾く、聴く、読む」に耽っている。 いっちゃん多いのが「弾く」かなあ。 バッハのフランス組曲第1番の2曲め、クーラントを、1月から片手練習しはじめた。 これ、むずかしいんで、ずーっと片...
タイトルとURLをコピーしました