母が退院してからの「お楽しみ計画」はコレだ!

日々のあれこれ

去年11月30日、母が救急車で搬送されて、30分後ぐらいに、

お医者さんから「点滴だけですと、1ヵ月ぐらいです」と言われた。

そういうおっしゃり様だったので、さいしょは、なんのことかわからなかった。

病院に運び込まれて、検査や診察が終わるまで、私はキンドルを読むつもりだった。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

なので、待合い室のイスに座ると、すぐに吉村昭を読んでいたわけだ。

だが、朝早いので、私服のままであらわれた先生に、声をかけられて、私はパタンとキンドルを閉じ、そして、そういうことばを聞いたのだ。

さすがに、続きを読むのをやめて、いったいどうしよう?と途方に暮れた。

その後、すったもんだのあげく、延命治療の希望を出して、いまはもう、胃ろう造設も終わった状態だ。

積極的?な延命開始まで、私はあちこちの病院に相談に行った。




母の、元主治医先生にも相談しに行ったが、

「たぶん、老衰でしょう」とのこと。

この元主治医先生こそ、母を長年診察してきただけに、そうか、やっぱり「老衰」なんだな、といまも腑に落ちる。

だから、しぜんにまかせれば、母は去年のうちに、アチラ側へ行っていたのだ。

いま、コチラ側にまだ居るのは、ほんと人為的な延命治療のおかげ。

まあ、人為的に生かすのが医療だろうから、良い悪いの判断はしなくていいか。

さいわい、母は順調に回復しているようで、たぶんだれからも責められないかも。

人工栄養の効果はめざましく、とくに肌のハリやツヤが、見ちがえるほど。

このごろ、胃ろうの延命は、風当たりが強い。




「枯れていく高齢者には、尊厳死がふさわしい」ようなのだが、

母ちゃんみたいに、ツヤツヤプリプリになると、枯れるにはほど遠く、

あの甲高いおしゃべりを聞いたら、どんな尊厳死論者でも、たじろいでしまいそうだ。

けれども、いったんは「今わの際」にいたことを忘れないようにしないと。

いろいろネットを漁っていたら、90過ぎた高齢者は、いつなんどき、どうなってもオカしくないそうだとわかった。

たしか、「低空飛行の飛行機」だとか、「平均台をかろうじて歩く」だとか、

要するに、ほんのちょっとバランスが崩れたら、総崩れになっちまう、みたいな話が散見された。

なので、いまは元気そうにしていても、それがいつまでつづくかわからない。

そもそも「お迎え」の時期は、だれにもわからんが、

一度は「お迎え直前」に行って帰ってきたヒトなんだから、そのつもりでいないと、ね。

いま、私が考えているのは、

「母が笑顔でいられる時間を増やす」こと。




母ちゃん、もともと「やりたいこと」がないヒトなんでねえ。

私は「やりたいこと、てんこ盛り」人間なので、ついつい母にも「やりたいこと、やったら~?」と勧めていた。

しかし、母は「やりたいこと」がないみたいだ。

ああ、うん、そういうヒトもいるんだな。

だから、そういう「やりたいこと」を探るより、「笑顔になれる時間」を増やすほうがよさそうだ。

で、まあ、そんなカンタンにホイホイ見つからないだろう。

しかも「食のたのしみ」が、いまはなくなったんで、余計にヤバい。

退院してウチに帰ってきたら、まあ、試行錯誤しようと思う。

私は「試行錯誤」とか「あの手この手」とか、かなり好きなので、ソレはいまから楽しみだね。

笑顔スイッチ3つのコツ: ~幸せはいつも目の前に~ (幸せなライフシフト出版社)
¥360(2024/02/06 23:11時点)
笑顔の力を手に入れるには、ほんの少しの意識だけ。本書では、笑顔の力を引き出す3つのコツを、分かりやすく記しています。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
一刻も早く母を洗いたくなった理由│「浴用手ぶくろ」の威力がスゴすぎ
母が入院するまえは、食後すぐに、踏み台昇降運動をしていた。 おしゃべりしながらできるのがメリット。 さいしょは5分からはじめて、毎日曜日ごとに1分ずつ増加、たしか15分まで増やしたが。 入院以来、一連の騒ぎで、運動しなくな...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「自分の都合」を優先させて介護しちゃおう
冷たい雨が降っており、あまり外に出たくない気分。 ずっと関西にいるから、冬は雨ぐらいでもおっくうになる、という体たらく。 山登りをしていたころは、しばらく冬山にも行って、雪景色もよく見たけど、 それは娯楽の範囲であって、雪...
タイトルとURLをコピーしました