あんなに毛嫌いしていたポータブルトイレをついに導入したら?!

日々のあれこれ

日を追うごとに足が弱っていく母。

それでも本人は「絶対ふつうのトイレを使う!

ポータブルトイレはイヤッ!」と断固拒否していた。

2月末退院してから、しばらくのうちは、シルバーカーでトイレを往復していた。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

でも、私がガッチリ支えていないとダメで、いちど私の腕が脱臼気味になるほど。

その後、もう歩くことがデキなくなり、トイレ往復はキャスター付きイスで。

コレは、ケアマネさんや介護用品スタッフさんから猛反対。

「危険だから、なんとか車椅子で」とみなさんから説得されるも、「車椅子、ヤダッ!」と拒否る母ちゃん。

なかなかに手強いばあちゃんですのう。




けれども、リハビリもイヤだというので、ほぼ寝たきりだったら、みるみるうちに足が衰える。

「ベッド-イス」と「イス-便座」への移動が、非常にむずかしくなり、1回のトイレに30~40分かかるようになった。

とくに「イス-便座」は、身体の向きを180度回転させる。

それがもう、デキなくなってしまった。

つくづく思ったけど、便座の真横に車椅子が入るスペースさえあれば、まだトイレを使えたのだが。

まあ、ふつうの賃貸マンションで、そんな高齢者仕様のトイレは無い。

結局、母自身もトイレ移乗がむずかしくなりすぎて、とうとうポータブルトイレにすることになった。

とはいっても、

母「ポータブルトイレって、使ったことがないから、わからない、イヤ」とぶうぶう言っていた。

さて本日、ケアマネさんと介護用品スタッフさんが、お試しポータブルトイレを持ってきてくれた。




私も、介護用のポータブルトイレを見るのは、はじめて。

むかし、車中泊をしていたときは、クルマ用のポータブルトイレを積んでいたけど。

ごくごく小さく、でも手動水洗で、すんごく便利だった。

カーメイト(CARMATE) PortaPotti QUBE ポルタポッティキューブ 水洗式ポータブルトイレ ホワイト PPQ345
カーメイト(CARMATE)
¥22,881(2024/05/15 17:19時点)
キャンプに、車中泊に、キャンピングカーに、バンガローに、災害時に備えて、工事現場に、ボート等船舶に、介護に使える「水洗式ポータブルトイレ」

私はコレが使いやすかったので、ポータブルトイレにまったく抵抗ない。

介護用ポータブルトイレは、安全性重視で、かなり大きく手すりもガッチリ、なかなか立派だ。

ベッド脇に置いたので、移動もカンタン。

でも、移るだけに15分はかかるけど。

ところが、母ちゃん、トイレに座ったはいいが、出ないのよ。

出したい気もちはあるそうだが、まったく出ない。




これはもう、年齢というよりも、母の性格だろな。

もともと新しいモノに手を出すのが苦手だし、「ふつうのトイレ」でしか用を足せない。

ちなみに、入院中におむつを強要されたが、一滴も出せなくて、看護師さんがしかたなくトイレへ連れて行ったらしい。

ポータブルで出ないのも困ったもんだが、あまり長い時間起きていると疲れてしまう。

しょうがないので、いったんベッドに寝てもらい、休憩してからまたまたポータブルトイレに挑む。

母「ふつうのトイレに行きたい」と言うが、

私「いやいや、なんとかポータブルに慣れないといけないから、がんばって」と励ます。

それから2時間ほど、あーだこーだ慰めたり、なんやらかんやらしているうちに、ようやっとチョロチョロ出すことに成功した!

ふう。

アロン化成 安寿 ポータブルトイレ FX-30 らくゾウくん 標準便座 アースブラウン 532-956
安寿
¥20,192(2024/05/15 17:20時点)
「移乗・排泄・片付け」3つを支えるマルチサポートトイレ!らくゾウくんがなが~くサポート

同じカテゴリーの、つづきはこちら
ポータブルトイレでこんなことに感動した私
あれほど長いあいだ抵抗していたポータブルトイレ。 昨日からようやく使いはじめてくれて、やれやれホッとした。 もう立ち上がるのもおぼつかないのに、自宅のふつうのトイレへ行きたがっていたので、ずーっとハラハラしていたのだ。 と...
同じカテゴリーの、前回はこちら
私の人生設計を見直したらこうなった
父と母の「老いの転落」を見ているおかげで、自分のこれからも真剣に、かつ具体的に考えられる。 母と話をしていると、母自身は、 「まさか、こんなにいろいろデキなくなるとは思わなかった」となげいている。 そうだろうね。身近に「ど...
タイトルとURLをコピーしました