90歳の母だから、当然「老いの嘆き」を抱えている。
あ、きっと個人差は大きいだろうね。
とりあえず身近な高齢者代表として、
「むかしはあんなに元気で歩けたのに」
「こんなになってまで、長生きしたくない」
「もうどこにも行けない」
と、日々嘆いていらっしゃいます。
アタマはだいじょうぶなんよ。
まあ、ふつーに自由にしゃべっていると「繰り言」が多めだけど、私が相談事とか持ち出すと、ちゃっちゃと理解して、きちんと判断できる。
記憶力もぜんぜん問題なし。
私も話していて、いつも楽しいしおもしろい。
だが、ご本人がお嘆きのように「あんよ」がねえ。
杖1本で歩くのは、相当むずかしい。
ウチのなかでもシルバーカーを押して、たどたどしく10歩が限界かな。
段差は5cmでも困難。
というのも、どこか両手でつかまる箇所がないと、一瞬でも「片足で立つ」ことがまったく不可能。
わわ、トシとると、こうなっちまうんだ。
母が入所していたサ高住でも、ほとんどの高齢者は「まず足が弱る」らしい。
こうなると、ちょっと移動するだけでも、長時間かかってしまう。
たとえば、クルマで病院へ行くにしても、玄関からクルマに乗り込むまで、20分はかかるんだわ。
玄関の段差を降りてもらって、靴をはかせるだけでも、5~6分はかかる。
そこから先、クルマに乗るまでも、さまざまな困難が立ちはだかっていて、まあもう、座席に座るころには、母も疲労困憊。
いっしょに暮らすまで、ここまで移動がタイヘンだとは、まったく予想できなかった。
だから、同居する前は、近所のスーパーへクルマで母を連れて行って、好きなモノを選んでもらおうとか考えていた。
気候がよければ、クルマでどこへでも出かけられると思ってたよ。
けどねえ、「ちょっとクルマで外出」なんて、まずムリだとわかったよ、最近。
デイサービスに行くと、機能訓練で「歩行訓練」もあるっちゃある。
しかし、いまはまだ引っ越しの疲れが取れないし暑いし、デイ再開は10月ごろかねえ。
私は、同居しはじめた当初、母に対して「もっと歩こうよ」とけっこう勧めた。
だけど、よくよく話を聞いてみたら、
「もう歩きたくない」と母は言う。
そう、「歩けない」と嘆いているものの、じつは「歩きたくない」のだ。
「歩きたくない」と思っているのに、そりゃ「歩行訓練」はしたくないよな。
「むかしみたいに歩けない」なんて繰り言を聞いて、うっかり「じゃあ、歩行訓練して歩けるようになろうね」なんて方向に行っちまったけど。
それ、ちょっと違ってたな、私が。
「歩けないのが情けない」という気もちと「もう歩きたくない」という気もちが、両方どっしり共存しているのが90歳なんだねえ。
ってのが、よくわかってきたので、もう私は、歩くことに関してなにも言わなくなった。
母「このごろ、春ちゃんが『歩いたほうがいい』って言わないから、気がラクだわ。
ホッとする」
うん、それでいいよ。
歩きたくないなら、歩かなくて、ちっともかまわない。