「要介護1」と「要介護2」│さて、どっちがしあわせかな?

日々のあれこれ

母と同居して3ヵ月半たった。

90歳という高齢であり、ほとんど歩くのがおぼつかない状態の母。

この「要介護2」というシロモノが、じっさいにどんなモノか?

これについて、自分はまったく無知だったと思い知らされた。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

いっちゃんびっくらこいたのは、「コケたら最後、自力ではまったく立ち上がれない」ってこと。

ただ、2回目にコケたとき、わりとスムーズにベッドへ移動させることに成功。

このとき、私はまったく力を使うことなく、時間も10分ほどで難なくおしまい。

なので、とりあえず「どうコケようともOK」となった。




ホネが折れていそうだったら、救急車を呼ぶだけ。

「私がベッドへ移動」or「救急車を呼ぶ」の2択だ。

なんだ、ぜんぜんたいしたことねーじゃん?

骨折だって、治療するのはお医者さんなんだから、あたしゃべつに余裕こいてたらよろしい。

なんかさあ、母ちゃんが、ずーっと「ココが痛い、アソコが痛い、寝付きが悪い、寝ざめが悪い、食欲がない、こんなはずじゃなかった、むかしはああだったこうだった、……」って、念仏みたいに唱えててさ。

あんまり「悪いトコ」が多すぎるもんだから、あ、ぜんぶお医者にヤらせようって思ったんだよ。

母ちゃん、もともと年がら年中、「ネガティブな話」をしとりましてな。

ああ、そうか、このヒトの「ライフワーク」は、たぶん「ネガティブ発信」なんだな。

ソレに気がついてからは、母ちゃんの言うコトを、あんまり「真に受けなくなった」。

母がブツブツ言っていても、ほほう、熱心にライフワークに励んでいるな、ぐらいにしか思わなくなった。




でも、母が「私に語ろうとしている行為」は、大切にしている。

うんうん、話をしたいんだねえ。

けれども「話の内容」は、ま、なんでもいいや。

さっき「ネガティブな話」だと、私はつい書いてしまったが、ネガティブとポジティブの選別も、ほんとは無いよね。

うんうん、なんでも言いたいコト、言いなはれ。

というわけで、だんだん「母の体調や言動」に関心がうすれてきた。

少し前までは、もっと「母の余生が、充実するにはどうしたらいいか?」とか、もうちょい考えていたんだけどね。

そんなことは、私があれこれ考えるより、母自身がよくわかっているかなって。

「私」にはネガティブそうに思える話でも、いや、案外そうではないかも。

母が眉間にシワを寄せていても、いや、べつに不幸ではないかも。

そして、「要介護なんちゃら」という数字だって、1 → 2 → 3 → 4 → 5という順番に、そうだ、不幸になるわけじゃないかも。

なんか、そこらへんが、ようやく腑に落ちてきた。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
「いまヤりたいこと」がスパッと決まっているありがたい理由
子どものとき、両親の意向でピアノを習っていた。 父はクラシック音楽が非常に好きで、しょっちゅうレコードをかけていた。 母は歌が好きで、中学・高校は合唱部に入り、社会人コーラスもやっていたという、これまた音楽好き。 ふたりと...
同じカテゴリーの、前回はこちら
「第二の生きがい」の前にあらわれた「意外なテスト」とは?│生きがいについて│その2
57歳の春、44年ぶりにピアノのレッスンを再開した。 ユーチューブで見つけた先生は、じっさいの演奏のすばらしさはもちろんのこと、レッスンも手取り足取り、微に入り細をうがち、毎回目からウロコがボロボロ落ちまくる。 当時私は、電子ピ...
タイトルとURLをコピーしました