「完全栄養食」のみで生きられるのは事実だけど

日々のあれこれ

去年12月以降、母は口から固形物を食べていない。

飲み込む機能が衰えたわけではなく、単に母本人が「食べたくない」というので、食べずにいまに至る。

で、さいしょは「経鼻胃管」というやりかた。鼻から胃までチューブを通し、そのチューブによって人工栄養食を摂っていた。

そして、今年1月中旬、胃ろう造設。胃に小さい穴を開けて、そこから栄養を摂ることになった。

お手数ですが、どれかをポチして → またお戻りください。とっても励みになります!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

胃ろうになったヒトを在宅介護するのは、まあ一般的で、胃ろうケアそのものもカンタン、だれにでもデキる。

母の場合、お医者さんの処方にしたがって、2種類の人工栄養食を摂っている。

●朝 アイソカル100 2個
●昼 アイソカル100 1個、ラコール 1個
●夕 ラコール 1個
合計 1,000kcal

これだけの人口栄養で、ずーっと生きていけるという。




よく考えたらスゴいシロモノだ。まるで宇宙食みたいだ!

ラコール(ラコールNF配合経腸用液)は、お医者さんの処方箋がないと買えない。

でも、アイソカル100は、アマゾンでふつーにすぐ買える。

こういう特殊な栄養食は、一般人には買えないと思っていたが、ぜんぜんそうじゃなかった。

Nestle(ネスレ) アイソカル 100 バラエティパック 100ml×12本セット (6種×各2本セット) コンパクト栄養食 (高カロリー たんぱく質 栄養バランス) 栄養補助食品 栄養ドリンク
アイソカル
¥2,344 (¥195 / 個)(2024/08/31 22:33時点)
【コンパクト栄養食「アイソカル 100」】ネスレのコンパクト栄養食「アイソカル 100」の6種類の味が入ったお試しセット。1本で200kcal、13種のビタミンとミネラルを摂取できます。「アイソカル」ブランドは、医療・介護現場で30年以上の実績。大切な人に届ける、コンパクト栄養補助食品。

これ1個で200kcal。で、完全栄養ドリンク。たんぱく質もビタミン、ミネラルすべて配合。

なので、私も忙しいときは、1食をアイソカル100で済ませたりしている。あずき味が好き。

しかし、ちゃんと口から食べられるうちは、このような流動食ばかりはいけないらしい。

必要な栄養は摂れるけれども、咀嚼する機能や飲み込む機能が衰えてしまうからだ。

人間の身体は、使わないでいると、どんどん筋肉や臓器の働きが低下する。

そうして起こるいろいろな健康障害の総称が「廃用症候群」だ。

だから、私は無精せずに玉子かけご飯でも食べるべきだが、玉子かけご飯よりもアイソカル100のほうが、栄養面ではすぐれているのう。




さて、三日前にコロんだ母ちゃん、動くと腰が痛いという。

めったに動く機会もないんだけどね。

昨日訪問診療に来られたお医者さんに診ていただいたら、

「だいじょうぶだと思いますよ。様子を見て、なにかあったら電話してください」

しかし今日になってもまだ、母の気分はすぐれないようで、

「今朝のごはん(人工栄養食)は、2個じゃなくて1個でいいわ」と言う。

んー、どうしようかな?とちょっと迷ったが、母の希望どおり1個に減らした。

その後なにやかや話していたら、

母「もうこれからは、ずっと毎食1個にする」と言いはじめた。




えーっ?!

私「そうしちゃうと、たぶん栄養が足りなくなると思うよ」

母「でも、2個は多いわ。1個だとホッとするの」

私「う~ん、栄養剤はお医者さんの指示どおり摂るからね。

まあ、言ってみれば『このおクスリは、もう飲まない』って、勝手に決めるのといっしょだよ。

こんど先生に、減らしてもいいかどうか、相談してみようね」

リハビリを止める。

人口栄養も減らす。

これが母の望みなんだが、う~ん、もしかしたら「積極的に生きる気力」みたいなのが、希薄になってきたのかなあ。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
画期的な「非常食」を発見?!│これで災害備蓄の悩みがゼロになった
災害時のために、あるていど非常食は用意してある。 まだひとり暮らしのときに購入したので、ひゃあ、自分用しかないけど。 いちおう約1週間分を買ってあって、ぜんぶ賞味期限切れで放ったらかし。 お手数ですが、どれかをポチして →...
同じカテゴリーの、前回はこちら
サ高住のサービスと在宅介護サービス│どうしてこんなに差があるのか?
母は、去年6月まではサ高住に入所していた。 そこのサ高住には3年間入っていた。 去年7月からは、私と賃貸マンションで同居。 私も介護制度について不勉強で、いまだに知らないことばかりだが、どういう介護サービスを受けるか?は、...
タイトルとURLをコピーしました