ほんとうはずっと前から「こんなふうに」生きたくて、でもいまやっと「こんなふうに」生きつつある

音楽

私はこれまで、「なにをやっても遅くてダメなヤツ」だった。

まあ、本人が困るだけならどーでもええけど。

あのさ、「仕事」ってことごとく他人がからむじゃん?

そしたら、私にかかわる他人って、全員困っとるわけよ。

およそすべての仕事は「急いでやらなあかん」のばっかしなわけでさ。

ところが、どんな仕事でも、私のところで進まなくなる。


お客さんもかならず怒り出す。

もう、コレって高校3年でバイトしはじめたときから、ずーっとおんなじ症状なんよ。

ま、ここ10年前からは、その「遅い」に、さらに「忘れる」トッピングが追加されて、末期になっとったけどね。

あえて言い訳をするならば、ウチ、親も遅かったんだよね。

父ちゃんも母ちゃんも、なにやってもかなり遅いんだよ。

なんかふたりとも几帳面でさ、神経質でさ、なんやかんや確認しまくって、万全の体制を取りたがるから、めっちゃんこ遅いのよ。


まあ、そういう空気にさらされて育つと、はあ、遅いわな、私も。

「拙速」とかできないんだよね。

「とりあえず8割押さえる」とか、「だいたいでいいから早く仕上げる」とか、ぜんっぜんできねーの。

だからもう、これまであらゆる職場で「遅い」「早くしろ」「みんなが5分でできるのに、なんで30分かかる?」「なんでこれだけしかできへん?」「いままでなにやってた?」「優先順位おかしい」「そんなことはどうでもいい」「急ぐヤツからやれ」「いま、なんでソレやるねん?」……

たぶん、このバリエーションは33個以上書ける自信あるわ。


ところが、だ。

ほんま、青天の霹靂みたいに、ピアノだけは、ほんのちょびっと「速く」、しかも「生き生きと」弾けるようになってきたのよ。

なんか、こういうの、生まれてはじめてで、唖然茫然なんだわさ。

すごくよく覚えているけど、▼バッハ:フランス組曲第6番ブーレをレッスンで弾いたときのこと。



それまでに、2ヵ月近く練習してきた曲だったが、5月18日に弾いたとき、自分でも「ひええ、どうしよー?」ってヤバすぎるほど調子よく速く弾けちゃった。

そしたら、弾き終わった直後に、先生「信じられない!」

「私も信じられません! こんなの、生まれてはじめてです! 自分が弾いてると思えません!」

でもさあ……、こんなことが起こったのって、ほんと先生のおかげなんだよね。


だって、私、子どものときも、「ぜんぜん速く弾けない子」で、そのときのピアノの先生、いっつも怒ってたもんね。

そうそう、レッスンだろーが、学校だろーが、もちろんウチんなかでも、だれかに怒られてたなあ。

で、ピアノの先生には、「なんでもっと速く弾けないのっ?!」ってよく言われてたなあ。

「なんで?」って叱られてもなあ。

あのー、「どういうふうにしたら『速く弾けるようになるか』」って、まあ、教えてもらえないからね。


けれども、いまのピアノの先生は、ものすごくていねいに具体的に教えてくださるのよね。

そもそも先生独自の確固たる「奏法」があって、その盤石な奏法のうえに、さまざまなテクニックが成り立っているんだと思う。

それを、レッスンのたびに、授けていただいて……

ええと、そのいただいた「お宝」を「忠実に」みがいていたら、もっと早くなんとかなっていたのにね。

いやあ、私はすなおじゃなかったわ。


もう2年以上習っているのに、「もっとなんとかしなくちゃ」ってぜんぜん気がつかなかった。

ようやく目が覚めたのは、今年1月の発表会だねえ。

なにせボロボロだったから。

さすがに蒼くなって、やっと「なんとかしなくちゃ」モードになって、そしたら、だんだん「すなお」になってきた。

すなおに、できる限り、先生のご指導のとおり練習するようになってきたら、そしたら「流れよく、生き生きと」弾けるようになってきた。


こういうの、ほんと、「生まれてはじめて」だよ。

こういう「気もち」も、ほんとはじめて。

もしかして、「ほんとの自分」って、こっちなのかなあ?

「すなおになったら」→「生き生きしてきた」ってのが、心の奥のほうにあるのかもしれない。

うん、なんか「フタ」が開いて、「ほんとの自分」が出て来ましたって感じ。

「ほんとの自分」で、もし仕事をやっていたら、そうだなあ、案外「生き生きと」働けたかもしれないねえ。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ランキングに参加しています。お好みのカテゴリーをポチッてくだせえ。おねげえしますだ。


タイトルとURLをコピーしました