心理学っぽいあれこれ 理想的なひとを応援する?|あんなふうになりたい 「だれかを応援する」ってのは、とてもいいことらしい。 根本裕幸さんがときどきそう言っておられた。 とくに「自分のやりたいことや夢がわからないひと」は「だれかを応援するといいですよ」と。 「応援しているうちに、自分のやりたいこと... 2021.05.16 心理学っぽいあれこれ
心理学っぽいあれこれ 私がオトナになれず、いきなりババアになってしまう理由 1ヵ月ほど前にパートを辞めて、まあもう働くのがイヤなので、来年から年金を繰上げ受給するつもりだ。 18才から働きはじめて41年間、あちこち転々としてきたが、どこ行ってもまともに仕事がデキなくて、はああ、どこでも地獄の責め苦に遭ってきた... 2021.05.15 心理学っぽいあれこれ
心理学っぽいあれこれ なんの役に立たなくても生きていてよろしいですか? 昨日の記事「縁もゆかりもない私がココに住んでいてよろしいですか?」に対して、堀江さなえさん(ビリーフリセット認定カウンセラー)が秀逸なコメントをくださった。 「みんな地球から生まれてるんだからいいのよ」 わっはっは! だよ... 2021.05.14 心理学っぽいあれこれ
日々のあれこれ 縁もゆかりもない私がココに住んでいてよろしいですか? 「ブログの力」というのは大きくて、こないだから2回も「ウォーキングはじめまっせ宣言」したら、やっぱりやらなくちゃねと思って、夕方ようやく歩きに行った。 ほんといつも読んでくれる読者さん、ありがとうございます。 読んでもらえるひと... 2021.05.13 日々のあれこれ
音楽 「ハイ」になります、「多幸感」出ます、すると満足しちゃって動けない 「ランナーズハイ」とは、ウィキペディアによると「継続的な運動によって引き起こされる一時的な多幸感」だそうだ。 うん、それは山登りをやっているときによく味わった。やっぱりそれがあるからやみつきになって「身体を動かすことそのもの」も悦楽に... 2021.05.12 音楽
音楽 好きなモノは欲しいでしょ? すなおに「ちょうだい」って言えば? 二日前の外出で体力使い果たしてまだ復旧できず、それでなくてもテンポを上げられなくて悲惨なのに、そのまんまでピアノのレッスンに向かう。 ウチを出るまえにちょちょっと弾いてみるが、なんだろう、いつも絶望感しか湧いてこない。いちどでいいから... 2021.05.11 音楽
音楽 勝手に「あこがれ」が先走る|身のほど知らずにはなるなよ むかしから漠然と思っていたけど、「ピアノの基礎力」って、絵でいうところの「デッサン力」に似ているような気がする。 私は絵ってぜんぜん描けないが、中学のとき、マンガがうまい子がおった。 抜きん出てうまい子がふたりもおって、そういう... 2021.05.10 音楽