ゆるい春子

音楽

再生回数1億6千回以上の動画が、私を変えてくれた?!|「聖なるリアナ」(The Sacred Riana)

YouTubeをずるずる見るのをやめたいのにやめられない。しかも、ときたま大当たりがあるので、なんかソレを言い訳についダラダラと。 ここしばらく、アメリカのオーディション番組にハマッてる。 う~ん、どうなんだろ? やっぱりアメリ...
心理学っぽいあれこれ

そろそろ「子どもでいること」を卒業できそうかも

スーパーで買った総菜が、めずらしく腐っていた。 私は料理をまったくやらないので、おかずはスーパーで買っている。 ごはん(白いごはんね)はアマゾンでパックご飯を購入している。茶碗もいらんし。「定期おトク便」だと15%OFF。めんど...
音楽

「これからの人生の目標」を決めてみた

そういえば、つまりツェルニーも「雷」ですな。「練習曲」という雷が落ちてきたのだ。 私は「落雷型」なので、たいてい「雷に打たれたように」ひじょうにわかりやすく転機がおとずれる。 山登りのときは、稲荷山(いなりやま/標高233m/京...
日々のあれこれ

「死後の段取りはバッチリ決定」しているのに、それまでのあいだが未定すぎる

それでね、私は「お金」よりも「時間」でしあわせになれるとわかった。 そう、それは前々からそうだとわかっていたことだった。 自分はどうも、「お金で買えないモンを欲しがる傾向があるな」とは気づいていた。 山登りがそうだからね。...
心理学っぽいあれこれ

「時間とお金」、どっちが自分をしあわせにしてくれるのか?

このところしばらく「ああ、なんかいいことばかり起こるなあ、楽しいなあ、しあわせだなあ」と思っており、それはきっとツェルニーさんのおかげだと信じていたのだが、ちがった。 2ヵ月前にパートを辞めたからしあわせなんだと気がついた。 「...
音楽

「私のやり方がまちがっていた」と気づいた先にあった世界

メトロノームの上げ下げに余念のない毎日だが、「速く弾くこと」が目的ではない。 いや、先生がよく言われるのだけど、「その曲にふさわしいテンポ」にすることなんだよね。その曲がもっとも魅力的に聴こえるテンポで弾けるようにしましょうってことで...
音楽

人生設計ってわりとかんたんに狂いますのう

明日がピアノのレッスンなので蒼くなっている真っ最中だ。 ああ、なぜにどうして課題をまんべんなくさらうことができないのだ? 2年前にレッスンを再開してから後、「ハノン、ツェルニー、バッハ、ソナタ」を均等にどれもほどほどに仕上げて持...
タイトルとURLをコピーしました