自炊とは無縁で、59年生きてきた
「自炊」って、したことない。
料理なあ……、むかーし、学校の家庭科で、なんかやったっけ?
ホウレンソウとかで、なんかやったような、そんな気がうっすら。
ま、そんな程度。
いちおう、ゆで玉子は、年に数回作るかな。
昼飯を、ずっと「納豆玉子かけごはん」にしていて、それも、めんどくさくて抜かしたら、玉子があまる。
そのあまって古くなった玉子を、ゆで玉子にする。
あ、「納豆玉子かけごはん」も、「自炊」にふくめてエエかのう?
けど、ほんま、ナベ使う料理って、ゆで玉子だけですねん。
だから、たぶん25年間、スーパーの総菜しか買ったことなくて。
白いごはんは、パックご飯だね。1食100gのヤツ。
いまどきは、アマゾンの「定期おトク便」があって便利だし。
べつに、それで一生いてこましたろ、って思っていたけど、だんだん体調が悪くなってきた。
とくに、腰、ヒザ、足首、手、手首、ヒジの関節が、すごく痛い。
いっつも疲れている。
病院行っても、「老化だよん、お付き合いしてな」ぐらいしか言われない。
じゃあ、病気ちゃうなって思っていたけど、どうやら「食生活」に問題がありそうだ。
はじめての自炊は、これだ!
それで、一大決心をして、とうとう「自炊」をやってみたのだ。
ピーマン、玉ねぎ、牛肉を、「すき焼きのたれ」で煮た。
野菜を切るのは、ひじょうにむずかしかった。
ピーマンは、なかに細かいタネがいっぱい入っている。
それを、ちまちま取り除くのに、難儀する。手がうまく動かないし。
玉ねぎは、皮をむくのが、タイヘンだったね。難易度高い。
牛肉は、とくに切らずに、そのまま投入。
「すき焼きのたれ」は、▼これにしたけど、
すき焼きのたれは「エバラ」が、おすすめだよ。
そうなんだ!
つぎは「エバラ」にするね~
私は、調味料って、砂糖と塩しか持っていなかった。
作成時間は 1時間10分
はじめてでもあるし、かなり時間を要した。
ただし、2食分を作成したので、1食あたり 35分弱なら、まあ、こんなモンでいいか。
けれども、洗い物がすごくたくさん出る。
洗って、乾かして、それをしまってとか、すごくタイヘンだ。
その時間までは含めていないけど、「自炊」というのは、相当時間を取られる作業だ。
それに、手を使う工程ばかりなので、ソコもイヤらしい。
「しゃべる」とか「足で」とか、まあ、それで済まないところが、キビしい。
パソコンは、音声入力でイケるのになあ。
あらためて思ったけど、「自炊」ができるひとって、こういう複雑な手作業が、苦にならないんだな。
これなら、やっぱりピアノのほうが、ずっとハードルが低いわ。
自炊が得意な妹に教えてもらう
すごいやん
ちゃんと自炊してるやん!
いや、すき焼きのたれで、煮るしかできない。
十分です
T子ちゃんは、なに食べたの?
T子ちゃんに、料理教えてもらおう
わたしは今晩麻婆豆腐
一応出来上がって、なんか変だと思ったら目の前のひき肉を入れ忘れてた
ミンチ炒めて作り直して、やっと完成
おいしかった
すご~い!
麻婆豆腐なんて!!
簡単だよ!
長ネギとか青ネギとか玉ねぎとかあるもの炒めて、ミンチ入れて(笑)豆腐入れるだけ
味付けは市販のでいいんじゃね?
どのぐらいの時間で、できるの?
私、今日、1時間10分かかったよ
ブログは、4時間4分かかったし、なんでこんなに遅いんだろ
う〜ん
わたしは朝下ごしらえして出るんで…
トータルわかりにくいけど
全部で30分くらい?
30分!!!
驚異的な速さだ
いやあ、T子ちゃん、私の「嫁」になってほしいわ。
おなじ家庭で育ったのに、T子ちゃんは、ちゃっちゃと自炊できるんだねえ。
ちなみに、うちらの母ちゃんは、ほぼごはんを作らないひと。
弁当、一回も作らんかったのよね。
まあ、私は、自分が料理ギラいだから、いまになったら、「母ちゃんも、こんなにメンドーなことは、まあ、せんでよかったよ」とは思う。
でも、妹は、マメに自炊している。
「未遭遇の野菜ども」に超ビビる
ツルツルっと自然にできるようになるよ〜
ピーマンはやめたら?
切るだけでいいもの、たくさんあるやん
チンゲンサイとか小松菜とかにんじんとか大根とか白菜とか玉ねぎとか、白ネギ・春菊・にら
ひええ~
よくそんだけ、野菜の名まえがつぎつぎと!
いやあ、助かるねえ。
食べたことない野菜がゾロゾロ。
いやまあ、正確には「自分で買ったことがない」だね。
スーパーの総菜や、ごくたまの外食で、少しは食べたことあるよ。
しかし、チンゲンサイ、小松菜、白ネギ、春菊、にらは、まったく未知の野菜。
どんなカタチをしている植物だろうか?
けれども、妹が、気軽に教えてくれるから、チャレンジしてみたくなってきた。
作業時間が長くてタイヘンだが、食生活改善で、体調がよくなるんだったら、ちょっとはがんばってみよう。