ぷー太郎、半年経過│ややっ?! 「こんな気もち」になるとは!

「子どものとき、どんな遊びが好きだった?」という文字と、「子どもが遊んでいる」イラスト 心理学っぽいあれこれ

「意外な道」が見えてきた

ぷー太郎になって、半年が過ぎた。

すると、このところ「ふしぎな変化」が生じてきたのだ。

予想外に、おもしろい展開になってきた。

えーっ?
まさか、「こんな気もち」が出てくるなんて!

パートに行っていたころは、

そりゃ、やめたらラクになるよね。
毎日ぶらぶらできるもんね。

と思っていた。

ところが、「ぶらぶら、だらだら、うだうだ、ごろごろ」以外の「変化」が、起こってきたよ。

いま現在、いっちゃん強い「気もち」って、じつは、

うおおおーっ!
なんか、目の前に「好き」へつづく「道」が見えるぞぉーっ!
ぶっとい「道」が、開けてるじゃん!

という気分なのである。

いやあ、こんな「境地」って、はじめてで。

なんだろ?

わりとはっきり「切り開かれた道」が、どーんとある感じ。

北海道│幌加駅跡からつづく廃線跡

北海道│幌加駅跡からつづく廃線跡

▲ちょうど、「こんな道歩けるんだ、わぁい!」って、浮き立っちゃうような道。



「道」が開けたきっかけ

その「大好きに通じる道」に対しては、かなりはっきりと「引き金になったモノ」がある。

その引き金とは、まず「おカイコさん」だ。

小学3年生のときに飼っていた「おカイコ」のことを思い出したのが、大きなきっかけだ。

私は、そのころ、「おカイコさん」を、とても好きだった。

おカイコが、毎日シャクシャク桑の葉っぱを食べて、コロコロ太ってくれるのが、なによりも楽しみだった。

その思い出が、はっきりよみがえってきた。

ブログを書くために、おカイコの画像を何十枚も見たり、おカイコのサイトをしらべたりするうちに、その当時の気もちが、ますます鮮明になってきた。

ああ、なんか「大好きへの扉」が開いたみたいだなあ……

すると、ふしぎなことも起こった。

ある朝、目が覚めたら、その当時習っていた、ピアノの先生の名まえを、とつぜん思い出した。

それまでは、どうしても思い出せなかったのに。



そうそう、先生、「あきよしせんせい」だったなあ……
あきよしせんせいが、桑の葉っぱ、くれたんだよねえ。

せんせいの冷蔵庫に、たくさん入っていた桑の葉を見たときの驚き。

それを、無心に食べつづけるおカイコの、シャクシャクという小さい音。

桑の葉っぱの、いい香り。

まるまる肥え太ったおカイコの、すべすべした肌。

あまりに太りすぎて、転がってしまった、あの楽しい光景。

私は、あんなにしあわせだったんだなあ。
ああいうことに、しあわせを感じる子どもだったんだ。

あのおカイコの記事を書いているとき、とてもうれしくて夢中だった。

いままで「通電」していなかった、脳ミソの回路に、びびびびーっと、ひさしぶりに電気が通ったみたいだった。

どうやら、おカイコのおかげで、「好き好き回路」に電気が流れるようになったらしい。



「好き好き回路」に電気が流れはじめると

つぎに、はっきりと、「はいっ、いきまーす、びーーーっ」となったのは、パソコンだった。

新しいパソコンをいじくり回していると、かなりひんぱんに「好き好き回路」がオンになった。

コレコレ、コレじゃんっ?!
コレ、好きじゃんっ?!
コレやってたら、電気、びーっ、じゃん!

「パソコンが好き」の、おおもとをたどると、じつは「シャープの書院(ワープロ)」だった。

「カタカタやると → きれいな活字ができあがる!」というのが、大好きだったんだ。

しかし、その「きれいななんとかが、できあがるのが、好き」というのは、さらにもっとさかのぼれる。

子どものころ、たぶん小学1、2年生かな、その時分に、ものすごく好きだったのは、「ダイヤブロック」だった。




「ダイヤブロック」の「ロッジ」を組み立てるのが、エラく好きだった。

ダイヤブロック│ロッジ

ダイヤブロック│ロッジ

出典 ダイヤブロックの歴史│ダイヤブロック

説明書どおりに、ちまちまブロックをハマていく。

ちょっとずつできあがるのが、ほんま、楽しい。

窓は、ちゃんと開け閉めできる。この青いフチのパーツも、とてもよく覚えている。

いっちゃん最後は、赤い屋根のブロックを、下から順番に積み上げていく。

このあたりになると、完成間近で、どきどきした。

まあ、できあがったら、ひとりで、ほうぅ~って満足する。

そして、何日かたったら、ぜんぶ分解して、また下からブロックを積んでいく。



結局、私が「好きなこと」はコレ

こういう「説明書どおりに、なにか作る」って、好きなんだよ。

ブロックのほかには、折り紙とか、あやとりとか。

どっちも、本を見ながら、ちみちみ、そのとおりにやる。

「説明書どおりに」というのは、ピアノもそうだ。

「楽譜という説明書どおりに」ピアノを弾くのは、子どものときから好きだった。

つまり、説明書がないと、動けないっす。
「新しく、自分でなにか作る」とか、ぜんぜんダメ。

ちなみに、子どものときから、「ひとに、なんか言われて → そのとおりに動く」のは、大キラい。

だれが、てめえの言うとおりにするかよっ?!

と、ひじょうに反抗的なガキだった。

ま、人間相手に「臨機応変」とか、いっちゃん苦手。

接客の仕事とか、大まちがいだねえ。

てか、そもそも「働きたくない」よねえ。

もう、働かないよ。



しばらく「説明書人生」を楽しもう

さて、「好き好き回路」が、ツーツーになってきたおかげで、なんだかとっても晴れやかな気分だ。

すがすがしい。

すっきりさわやか。

やりたいこと、いっぱい出てきよった。

回路に電気が通って、はじめてわかったが、「なにをやるか?」って、そんなに重要じゃないかもね。

とりあえず「びーっとなるモン」をさわっていたら、あとから「勝手に、道が開ける」感じ。

心の学びでは、よくこんなふうに教わる。

「やりたいこと」がわからないとき
子ども時代に、好きだったものを思い出してみる。
どういうところが、楽しかったのか?
それの、どんな要素が好きだったのか?

それでいくと、私は、

説明書のとおりに、なにか決まったモノをゆっくり作るの、好き!

ってことだね。

だから、野菜のように「形状が不規則なモノ」って、ヒドく苦手。

これからも、「好き好き回路」をオンにしていたら、もっとべつの要素が、出てくるかもしれない。

けど、とりあえずは、「楽譜のとおり」とか、「パソコンのマニュアルのとおり」とか、そういうモンを、ちまちま楽しもう。

同じカテゴリーの、つづきはこちら
私の軽トラが盗まれた│警察へ行こうと思ったら、まさかの展開に
クルマを盗まれた! タイヘンだっ! おとつい、夜になって、さあ、夕食を買いにスーパーへ行こうと、外へ出た。 マンション併設の駐車場へ行ったら、自分のクルマがなかった。 あるべきところに、クルマが「ない」。 ...
同じカテゴリーの、前回はこちら
早めに「無職ぷー太郎」になって、なにがどう変わったか?|意外な変化にびっくり
59才で、ぷーになってしまった 今年の4月11日に、最後のパートを退職した。 そこは、めずらしく、わりと長く勤めていた。 2019年11月22日から働きはじめたから、1年4ヵ月ちょっとつづいたよ。 でも、毎朝、泣きたくな...
タイトルとURLをコピーしました