今日は訪問入浴介護の2回目。
デカいバスタブを持ってきてもらって、3名のヒトの介助で、全身浴できる入浴だ。
この訪問入浴を、毎週月曜日に来てもらう。
入院するまえは、週3回、身体介護として「自宅のシャワーで介助」してもらっていた。
この週3回というのは、多いのか少ないのか?
先日「担当者会議」で、ケアマネさんが訪問入浴介護事業者さんに、
「このかたは、入院するまえ、週3回もシャワーを使っていたんですよ」と言っておられた。
ってことは、週3のシャワーは、90歳にしては多めということだろう。
サ高住では、週3回の機械浴だった。
そこのサ高住へ入った当初は、まだ自力でシャワーを浴びていたらしい。
それってたぶん86歳ぐらいか。スゴいな、そのトシまで自分でシャワーだなんて。
そもそも母はシャワーが大好き。
ええと、自分のデジタル日記を見返したら、いまから10年まえ、80歳のときは、まだ毎日シャワーを浴びていた。
あのころはまだ元気だったなあ。シルバーカー使わずに杖で歩けていたし。
結局シャワーの回数は、毎日 → 週3 → 週2 → 週1と減ってしまった。
いまはもう、起きるのがトイレのときだけなので、さすがの母も、週イチで寝たままぜんぶ介助してもらえる訪問入浴介護で、じゅうぶん満足している。
身体のおとろえには逆らえず、いろんなことへの「要求水準」が低下してきたね。
この点は、私にとって非常に助かる。
シャワーにしても、入院まえのヘルパーさん介助では、「他人に介助してもらうのは、気を使ってしんどい」ということで、退院後は私が介助する予定だった。
しかし、入院中にほぼ寝たきりとなり、かろうじて歩けるのはトイレだけ。
もはや浴室までの2ヵ所の段差を突破できない身となり、訪問入浴介護になった。
ちなみに、母本人は「訪問入浴介護」なんて知らなかった。
そりゃ、ふつーのヒトは「部屋のなかに、バスタブを丸ごと持ち込んで入浴介助してもらう介護サービス」なんて知らないよね。
私も、ネットを徘徊しているうちに見つけただけで、もちろん以前はまったく知らなかった。
さて、今日の訪問入浴介護も、看護師さん1名+ヘルパーさん2名で、テキパキと甲斐甲斐しくお世話していただいた。
いま利用している事業所さんは、古くから訪問入浴介護専門で手広くやっており、スタッフさんも多数いて、毎日5台の専用車がフル稼働しているらしい。
まだ2回目だが、前回と同じヘルパーさんはひとりで、あとふたりは別のかた。
みなさん、非常に熟達した様子で、明るく楽しく介助してくださる。
以前のように、ウチの狭い浴室でひとりのヘルパーさん介助より、自分の部屋で、3人にワイワイ楽しく介助してもらうほうが、母も気楽そうだ。
今日のお風呂も、みなさんが帰ったあと、母ちゃん大満足。
「寝たままで、ぜんぶ洗ってもらえるなんて天国よ!」
いや、まだ天国は早いっちゅーに。
今日は、手の爪切り、耳掃除までしてもらえた。
爪切りなんて、バスタブに浸かっている最中に、看護師さんがササッと切ってくれた。
そろそろ切らないといかんなあ、と私も思っていただけに、ほんと助かった。