もともと私は「食」に対する興味がうすい。
食べないわけにいかないから、しょうことなしに食べている。
ほんとは、一日錠剤1個とかでエネルギー補給が済んだら、ラクでええなあというタイプ。
あまりにもメンドーなんで、ひとり暮らしのときは、晩メシとかたまに食べ忘れていた。
いちおうスーパーの総菜は買ってあるんだが、そもそも関心がないから、忘れてそのまま寝てしまう。
ってのが私。
だが、母は正反対。
母にとって、三度の食事はスゴく大切で、1時間以上かけてゆっくり楽しむ。
だもんで、同居してはじめのころは、母のペースに合わせるのに苦労した。
なんつーか、私の価値観ではかると、「メシなんてしょーもないことに、そない時間費やしてどないだ?」となって、どうも母の気もちがわからなかった。
ところが、だ。
ま、食事以外のときも、母の話を長時間聞いていると、いろんなことが判明した。
まず母は、これまで「不幸」すぎた。
とくに、子どものころ、家族からヒドい扱いを受けつづけすぎた。
母が6歳のとき、実母が家出をしてしまったことが、最大の不幸。
そののち継母からもいじめられたり、実父もまったく理解がなかったり、義理兄弟にもヒドいことを言われたり。
会社に就職したらしたで、零細会社で扱いが悪すぎる。
ようやく結婚したものの、これまた夫(私の父ね)が気難しく、疑り深く、やさしさのかけらもなく、非常識で非人間的。
姑、小姑にもいじめられつづける。
隣近所のおばはんにもいじめられる。
パートに出れば、同僚その他にいじめられる。
とにもかくにも、母に接するヒトたちは、寄ってたかって母を粗略に扱い、暴言を吐き、攻撃する。
なので、母に自由に話してもらうようにすると、決まって必ず「あのヒトにこんなことをされた、このヒトにあんなことを言われた」という話で埋め尽くされてしまう。
結局、母の90年間の人生は「ヒトからヒドい目に遭わされつづけて、なにひとついいコトがなかった」と言う。
あと、戦争、地震、貧乏にも苦しめられた。
それに、老いの苦しみは、いまなお年々増す一方。
なるほどねえ、そりゃ、ツラい人生だよねえ。
と、私はうなづく。
しかし、そんな母がゆいいつ「晴れ晴れしているとき」がある。
それは「食事」。
ごはんを食べているとき、それも好物を食べているときは、けっこううれしそうなのだ。
いま、食事のメニューは、母が食べたいモノばかりにしている。
それもあって、三度の食事は好きなモノばっかりで、どうもそれがかなりうれしいらしい。
で、私はやっと気づいたのよ。
ずーっとヒトに虐げられて、だれからも大切に扱われなかったけど、そのツラさをほんのちょっぴりやわらげてくれるのが「食事」なんだなって。
だから、母が過去のツラい体験を綿々とうったえて、どんどん落ち込んでいるときは、ウマくタイミングを見て、「食に関すること」に話題を切り替えると、たまに気分が変わると発見。
やっぱり「好きなこと」につながると、抜け出すきっかけになるねえ。
私は、自分が「食」に関心ないもんだから、なかなか「母の楽しみ(=食)」に気づけなかったが、うん、コレだな。
この「食」を深掘りしていったら、母の「気晴らし度」を上げられそうである。