音楽 中学生のときに好きだったモノは不変? ピアノのレッスン中、先生は1時間のあいだ、みっしりご指導してくださるため、お話がそれたり、余分だったりということが、まずない。 で、こないだレッスンの際、先生が「バッハのブランデンブルク協奏曲をご存じですか? あるいはヘンデルの合奏協... 2022.02.07 音楽
音楽 「身体が覚えている」という、もろくはかない記憶 基本的に「暗譜」が好きだ。 なぜなら、私は「欲張り」だから。 欲の皮がつっぱっているので、曲を丸ごところんと、自分のモノにしたいと思うのだ。 あと、弾いているときに「楽譜を見る」という作業を減らしたい。 お手数ですが、ど... 2022.02.06 音楽
音楽 専業ぷー太郎なんだから、せめて「原チャリ」レベルをめざす 「自分のキャパが、ものすごく小さい」ということに、しっかり気がついたのは、ほんのちょっと前のことで。 おととしに「カウンセラー養成講座」に行ってみたら、丸っきり勉強できなかった。 そのときは、パートも行っており、ピアノも習ってい... 2022.02.05 音楽
心理学っぽいあれこれ 「健康寿命75歳」までどう生きるか?│60歳前によく考えてみる 今年4月、60歳になる。 さすがに、40歳50歳になるのとワケがちがう。 老年期に入るのだ。 うむ、よかろう。 ならば、そのつもりで「余生の過ごしかた」をデザインしよう。 お手数ですが、どれかをポチして → またお... 2022.02.04 心理学っぽいあれこれ
音楽 あと5年間「へらへら笑って過ごす」計画 ピアノのレッスンを受けると、全精力使い果たすようになってきた。 ふう。 ものすごくいろいろ学べてうれしいものの、そのあとの疲れがヒドくて。 なんかの疲れに似てるなあと思ったら、アレだな。 カウンセリング受けるのと、と... 2022.02.03 音楽
ピアノレッスン記録 ピアノレッスン第126回 記録 |おもしろい人体実験? 張り切ってますよ、いちおう。 とくにバッハ。 前のめりになって、毎日「祭り」を開催してたから。 なんかもう、これからは、何週間もおんなじ曲をちんたらやるの、ヤメじゃと思って。 1週間で → ほぼ弾けるようにして 2週間... 2022.02.02 ピアノレッスン記録音楽
音楽 地球に生まれてすっごくしあわせな理由 いまから2年10ヵ月前、ピアノのレッスンを再開したとき、そんなにバッハだけを弾きたかったわけじゃない。 そうそう、当時は、ほんまに大バカで、すいません、音大行きたかったんだ。 いやあ、知らないって恐ろしい。 しかし、もちろ... 2022.02.01 音楽